HOME › 夏休み

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり⑤】moi(モーイ)

ブログ担当ですanimal06

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり】と題して、飛騨高山のかき氷を不定期更新でご紹介しています。
前回⇒【飛騨高山・夏のかき氷めぐり④】花風華(はなふうか)

最終回となる今回は、「moi(モーイ)」さんです。



「moi」さんは、高山駅から徒歩15分。
本町通り商店街2丁目にある焼き芋を使用したスイーツが楽しめるカフェです。

やきいもをつかったスイーツ&カフェ



しっとり、ねっとりとした食感と甘みが特徴の「紅はるか」をメインに使用した、やきいもやサツマイモスイーツを販売されています。

▽店名の「moi」は「イモ」をさかさまにした言葉遊びで、フィンランド語のカジュアルな挨拶でもあるそうです。


看板メニューの「つぼやきいも」は、一般的な加熱方法よりも炭の熱とつぼの中の反射熱でゆっくり時間をかけて加熱されるため、より糖度の高い焼き芋が味わえるんだそうです。

▽人気ナンバーワンは、サツマイモブリュレ。アイスクリームやチーズをトッピングしたメニューも。


焼き芋をアレンジしたスイーツの種類が豊富で、夏が終わってからも、また絶対来たいラインナップでした。

イエローの壁紙がかわいい店内

テイクアウトできるカウンターが店先にあるmoiさんですが、店内でのイートインも可能です。
焼き芋カラーのイエローの壁とコンクリート調の床がおしゃれでかわいい雰囲気で、ついつい写真を撮りたくなってしまいます。

▽元気な壁のイエローに床のグレーが組み合わさってなんともおしゃれ。


▽飛騨高山といえばのスポット「中橋」をモチーフにした壁画アートもかわいかったです。


▽おいもを焼く「つぼ」もかわいく塗装されて飾られていました。


焼き芋のスイーツを扱うお店らしいカラーリングとアイテムで、内装にこだわりを感じる店内でした!

さつまいもがたっぷり!パウダースノーかき氷

さて、焼き芋へのこだわりが半端ないmoiさんのかき氷ですが、今回注文したのも「サツマイモ」のかき氷です。

サツマイモ×かき氷と言われると、異色の組み合わせ!
どんなお味なの?と気になりますが、これがとっても美味しい!

氷はまるで、極寒の2月の飛騨に降る雪のようにサラサラパウダースノー。
口の中に入れるとすぐに消えてしまうくらい軽い口ざわりなんです!

▽サラサラの氷はまるで雪!


トッピングされているさつまいもソースには、サツマイモペーストがたっぷり!
サツマイモの甘い香りが鼻から抜けるので、サツマイモ好きにはたまりません。

▽こっくりと甘く、とろけるさつまいもペーストと練乳が美味しい。


さらにトッピングには、キャラメリゼされた表面がカリカリの焼き芋が贅沢に載っていて、アクセントとして楽しめます。

▽これだけで食べても美味しい焼き芋。スプーンで少しずつ崩しながら味わいます。


サツマイモ要素たっぷりのかき氷は、夏限定と言わず、一年を通して味わいたい逸品でした!
焼き芋&サツマイモ好きさんには、絶対食べてほしいかき氷なので、気になる方はぜひ食べに行ってみてください。

<店舗情報>
moi(モーイ)

TEL:050-8884-8556
定休日:不定休
営業時間:11:00~15:00
住所:岐阜県高山市本町2-53
WEB:公式ホームページ/Instaglram

今回で【飛騨高山・夏のかき氷めぐり】は、終了となります。

\ バックナンバーはこちらから /
~あなたはどれにする?夏限定飛騨高山のかき氷5選~
① 【飛騨高山・夏のかき氷めぐり①】飛騨高山茶寮 三葉
② 【飛騨高山・夏のかき氷めぐり②】Cafe courier
③ 【飛騨高山・夏のかき氷めぐり③】茶房 布久庵
④ 【飛騨高山・夏のかき氷めぐり④】花風華(はなふうか)
⑤ 【飛騨高山・夏のかき氷めぐり⑤】moi(モーイ)

ご協力くださったお店の方、そして、読んでくださった皆様!ありがとうございました!
来年も暑い時期になったらかき氷めぐりがしたいですanimal06
  

ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり 2024

今年は人生で最多くらい、花火を見ています。ブログ担当ですanimal06

昨日、2024年8月11日(土)に開催された、「ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり」に行ってきました。



町中が花火大会!

毎年この時期に、久々野支所周辺をメイン会場として開催されるイベント。
久々野支所周辺は16:00から歩行者天国となっており、浴衣姿で歩く人の姿もあり、普段とは違う町の雰囲気にお祭り気分が高まります。

久々野駅から支所に至る道中も何軒か露店が並んでいて、賑わっていました。

▽普段は日用雑貨などを取り扱うお店では、お面やおもちゃなどがズラリ。お祭りの日らしい風景です。


▽ステージイベントを行う久々野支所前の広場では、フランクフルトやレモンサワー、ビールなどの露店がたくさん集まります。


▽会場近くのコンビニも駐車場が満車に。店内はレジ待ちの人で大変混雑していました。


間近で花火が見られる鑑賞スポット

今回ブログ担当は、位山橋の河川敷で花火を鑑賞しました。
貴船薬局久々野店を船山方面に直進。県道455号線、段久々野線沿いにある橋場公民館を道なりに進んでいくとすぐ見えてきます。
久々野駅からは徒歩10分ほどの場所にあり、花火の打ち上げを川の対岸から間近に見られるスポットです。

▽打ち上げ場所は船山のふもと。でも鑑賞場所は「位山」橋の河川敷です。


▽農場用ハウスの右横あたりから花火が打ちあがります。(写真は18:00頃の様子)


河川敷での鑑賞になるので、足元は石がゴロゴロ散乱していますが、地元の方も多く訪れる定番の鑑賞スポットのようでした。
転倒などの心配があるので足元に十分注意する必要があります。

山間に響く大迫力の花火

20:00になり、いよいよ花火がスタート!
色とりどりの花火を楽しむことができました。

中でもクライマックスのしだれ花火の連発は、迫力充分!
心に残る風景でした。





一部インターネット情報では、15分ほどで終わるとのことでしたが、だいたい25分ほど迫力ある花火が続いていましたよ~!

花火の終了後、帰る人たちで一時的な渋滞が発生。
帰り道は普段より時間がかかるので、花火見物後のスケジュールは余裕をもって計画した方がよさそうです。

▽この日に合わせて臨時便も用意されていた、久々野駅。普段は見かけないような満員ぶりに思わず写真を撮ってしまいました。



8月も半ばとなり、飛騨地域の花火大会スケジュールも折り返しとなりました。
スケジュールは下記の記事からご確認くださいanimal06

【2024年最新保存版】飛騨高山周辺 花火大会7選



また、今日2024年8月12日は、ペルセウス座流星群も見られるそうです!
しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで、年間三大流星群の1つにも数えられる流星群です。



今晩は、天候もよい予報。月齢は新月なので夜空が比較的暗く、星空観測には絶好の機会だそうです。
23時から未明にかけて見られるそうですので、街明かりの少ない場所でごらんいただくのがおすすめ。

花火や星空、お祭りなど、飛騨の夏の夜をぜひお楽しみくださいanimal06

▶▶▶流星群について詳しくはこちらもごらんください。
【ペルセウス座流星群が極大(2024年8月)国立天文台(NAOJ)】  

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり④】花風華(はなふうか)

ブログ担当ですanimal06

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり】と題して、飛騨高山のかき氷を不定期更新でご紹介しています。
前回⇒【飛騨高山・夏のかき氷めぐり③】茶房 布久庵

第4回目は、「花風華(はなふうか)」さんです。



「花風華」さんは、高山駅から徒歩15分。
観光客でにぎわう、上二之町・まちの体験交流館(旧高山市図書館)のすぐ横のお店です。

観光客に人気のグルメスポット

古い町並みにあるとあって、いつも観光客でにぎわっている花風華さん。
もとは醤油蔵だった建物を改装した2階建ての店舗で、ドリンクやスイーツメニューを提供されています。

▽隣接する「金乃こって牛」では、SNSでも大人気の飛騨牛にぎりが食べられます。(三種盛り 1,000円)


▽町屋風で雰囲気のある店内。2階にはテラス席もあり、外の景色を眺めながら楽しめます。


伺った日は、夏休み真っ只中!
老若男女多くの人がスイーツを楽しんでいました。

シャリシャリ美味しいグラニータ

花風華さんでは、1階入ってすぐのカウンターで食べたいメニューを注文・受け取りし、1階と2階のイートインスペースでいただく、というシステムです。

今回は、夏季限定の「華グラニータ」を注文!

▽花風華さんのグラニータには、花びらのようなフォルムのソフトクリームがのっています。


グラニータとは、イタリア発祥の氷のデザートのこと。
シャリシャリとした食感でシャーベットにも近く、イタリア版のかき氷ともいわれます。

▽フルーツやドリンクのフレーバーが選べる華グラニータ(各800円)


いちご、マンゴー、ミルクティー、カルピス、ぶどう、ブラッドオレンジ、飛騨桃、カフェモカ、飛騨牛乳ミルクの全部で9種類ものグラニータがあり、どれを選んでもたっぷりのソフトクリームがのっていて贅沢感マシマシです。

甘酸っぱいイチゴとたっぷりクリームが相性抜群


スタッフの方に一番人気のフレーバーを伺うと、「イチゴが一番」とのこと。
迷わず「イチゴ」を注文!

注文後、スタッフの方がカウンター奥のキッチンでグラニータを作ってくださいます。
5分と待たず、受け取って、2階のテラス席へ。

▽木製のトレーに載せて提供してくださいます。暑い日はアイスが溶けやすいので急いで撮影!


▽まずは、上にこんもりのったソフトクリームをいただきました。


たっぷりのソフトクリームは、濃厚で程よい甘さ。舌触りもなめらか。
下のシャーベット部分はシャリシャリで、イチゴのつぶつぶ感をしっかりと感じられます。
おそらく凍らせたイチゴの果汁をクラッシュしてあるのですが、コレがとっても美味しい。



「イチゴ」は、シャーベット部分のイチゴの甘酸っぱさとソフトクリームの甘さがマッチして一番人気なのも納得でした。

グラニータを食べたのは今回が初めてだったのですが、ソフトクリームがたっぷりのっているのでとっても贅沢感があります。



さらに氷部分がシャーベットなので、通常のかき氷のように味がない(シロップがかかっていない)部分がなく、どこを食べても美味しかったです。
次お邪魔した際には、グラニータの他のフレーバーも食べてみたいです。

花風華さんでは、このほかに季節のパフェや手毬本抹茶プリンなど、見た目もかわいいスイーツを提供されています。

古い町並み散策の休憩タイムにぜひ、遊びに行ってみてください。

<店舗情報>
花風華(はなふうか)

TEL:0577-32-0397(予約不可)
定休日:木曜日(不定休あり)
営業時間:10:00~16:00
住所:岐阜県高山市上二之町76番地
WEB:公式ホームページ/Instaglram

hida-ch_face2☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆hida-ch_face2
飛騨のたばるチケット加盟店
☆高山グリーンホテルオリジナル☆
200円お得なまち歩きクーポン!
ご宿泊のお客様のみ購入OK!
フロントで販売中!





  

タカネコーン、飛騨桃、トマト販売中です!

先日従業員食堂のトマトのカルパッチョに感動しました。ブログ担当ですanimal06

暑い日が続きますね!
飛騨物産館では、夏野菜&フルーツ販売中です!

朝採れ!タカネコーン


(朝採れタカネコーン 380円)

岐阜県の日和田高原が生んだ糖度平均17度のブランドとうもろこし「タカネコーン」。標高1300m前後の地域で栽培された高品質なとうもろこしのみ「タカネコーン」と名付けられます。
甘くてフレッシュ!お土産にもおすすめです。

うまみがぎゅっと詰まったトマト


(フルティカトマト 500円)

毎年人気のフルーツトマト「フルティカ」。
糖度が平均7~8度と高く、果肉が滑らかで、果皮が口の中に残りにくいのが特徴です!
ミニトマトより大ぶりサイズで、中玉トマトとも言われます。
飛騨物産館では、試食も行っていますので、ぜひ店頭で味をお試しくださいね♪

みずみずしく甘い飛騨桃


(飛騨桃 2玉 1,380円)

飛騨高山の桃専門果樹園、つむぎ果樹園さんの飛騨桃です。
有機肥料のみを使用し、減農薬に努めて栽培されています。

今年の飛騨桃は、収穫の最盛期が例年より早めだそうなので、まだ食べていない!という方はお急ぎください!
この時期だけの甘くみずみずしい桃をぜひお召し上がりください。


夏のお買い物は涼しくて、夜も営業している飛騨物産館へ!
皆様のお越しをお待ちておりますanimal06

deco10高山グリーンホテルで楽しめる飛騨桃メニューはこちら。

■お土産処 飛騨物産館
[場所]1階(高山グリーンホテル)
[営業時間] 7:00~22:00
[TEL]0577-33-5505(飛騨物産館直通)
  

飛騨桃は今が食べごろ!

ブログ担当ですanimal06

今月からラウンジ木乃香でご提供中の飛騨桃パフェ!
もうお召し上がりになりましたか?



今年の夏は、気温が高かったことが生育に影響し、飛騨桃の収穫ピークも早くなっています。

例年お盆過ぎまでの飛騨桃のシーズンが間もなく終了となる見込みです。



ラウンジ木乃香の飛騨桃パフェも、収穫シーズンに合わせてのご提供となります。

例年より早めに終了となる場合もあるので、楽しみにされている方は、お早めのご来店をお願いいたします。



飛騨桃パフェについて詳しくはこちらもごらんください!
>>>8月は飛騨桃パフェ<<<

【商品詳細】
飛騨桃パフェ
価格:2,300円(ドリンクセット+500円)
販売期間:2024年8月1日~なくなり次第終了

ラウンジ 木乃香 & パティスリー ベルアンジュ
[場所]高山グリーンホテル 1階
[営業時間] 10:00~17:00
[TEL] 0577-33-5500(代表)
  

飛騨高山市民花火大会 2024

ブログ担当ですanimal06

今日は、「飛騨高山市民花火大会」が開催されましたね!
ごらんになられましたか?


いつもはなかなか花火に親しまないブログ担当も、今年はとっても頑張って花火を鑑賞しました!
場所は石浦町にある展望台「向田平展望台」です!

高山市民時報に先日掲載されていた新スポット。
昼間は市内を走るJR高山線や国道41号線などがはっきりと見える絶景が広がります。
たどり着くまでには山道を歩くか運転することになるので、到達難易度はやや高め。

▽昼間の様子 道路好き&線路好きにはたまらない風景です


「もしかしたら花火が見られるかも・・・」といううっすらとした期待を胸に、夕方5時頃から展望台でスタンバイしてきました!

▽日暮れの景色も美しいです!


この日の日中の気温は、36度。
晴れていて、絶好の花火日和かもしれませんが、全国的な夏日が続くこの頃。

展望台の上は意外にも風が吹いて涼しく気持ちいい!
開始時間の19:30までの間は、機材の準備をしたりして過ごしました!

さて、向田平展望台で花火は見られたのか?







綺麗な花火をバッチリ見ることができました!
帰り道は山道になるので、細心の注意を払って帰りました。
行かれる方はくれぐれも、運転や装備に気を付けて行ってみてくださいね!


花火大会まだまだ開催されます!

飛騨地域では、まだまだこの後も花火大会が開催されます!
スケジュールはこちらからも確認できるので今日の花火が見られなかった方は要チェックanimal06

【2024年最新保存版】飛騨高山周辺 花火大会7選


暑い日が続きますが、みなさま良い夏の夜をお過ごしください!
  

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり③】茶房 布久庵

ブログ担当ですanimal06

【飛騨高山・夏のかき氷めぐり】と題して、飛騨高山のかき氷を不定期更新でご紹介しています。
前回⇒【飛騨高山・夏のかき氷めぐり②】Cafe courier(カフェ クーリエ)

第3回目は、「茶房 布久庵」さんです。



「布久庵」さんは、高山駅から徒歩15分。人気観光スポット・宮川朝市や古い町並み周辺のエリアにあります。

特別感満載!ご褒美に味わいたい一品

きなこソフトやわらび餅など、和スイーツが人気の布久庵。
夏季限定で提供されているかき氷にも、和スイーツが一緒に楽しめるメニューが豊富です。

今回注文したのは「きなこわらび」かき氷。
ふわふわ氷の上に全部で5種類の和スイーツがトッピングされた豪華な一品です。

▽「きなこわらび」かき氷 2,200円


布久庵には、「布久(ふく)パフェ」という人気パフェがあるのですが、今回いただいたかき氷のトッピングは、そのパフェの中身と比較しても遜色ないボリューム。⇒「布久パフェ」についてはこちら

夏の暑い日に、ご褒美スイーツとして味わいたい特別感マシマシの逸品なのです。

布久庵だからできる本格和スイーツかき氷

今回いただいた「きなこわらび」かき氷は、きなこみつ、あんこ、きなこクリーム、きなこソフト、わらび餅と、全部で5種のスイーツがのった贅沢なかき氷。

まさに甘味のオールスターともいえるトッピングの数々は、ひとつひとつがちゃんと美味しい!
普段からおいしい和スイーツを提供している布久庵さんだからこそ、味わえるかき氷なんです。

単品でも人気のわらび餅は、口に入れるとひんやりとろける食感で、最高に癒されます。

▽とろとろもちもちのわらび餅にはきなこがたっぷり!


中でもブログ担当が特に美味しいと感じたのは、「きなこ蜜」。
かき氷全体にかかった香ばしい甘さが、特別感をより引き立たせます。

さらに、追加で黒蜜をかけることもできるので、甘いもの好きにはたまらない、美味しいかき氷に仕上がっています。

▽別添えの黒みつは、乳製品不使用・大豆をまるごと使ったきなこソフトとも相性抜群。



テイクアウトのひんやりメニューも



布久庵では、かき氷のほかにもきなこを使用したソフトクリームやパフェなど、夏に食べたいひんやりスイーツが盛りだくさん。
テイクアウトもできるそうなので、散策しながらのクールダウンにもおすすめ。

かき氷では、本格的な宇治抹茶を使用した「特選宇治金時」も人気だそうです。
帰省したお友達との久しぶりの女子会や、デートにもピッタリのお店。

ぜひ、遊びに行ってみてください。

<店舗情報>
茶房 布久庵

TEL:0577-34-0126
定休日:火曜日
営業時間:11:00~17:00
住所:岐阜県高山市下一之町14
WEB:公式ホームページ/Instaglram/Facebook

hida-ch_face2☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆hida-ch_face2
飛騨のたばるチケット加盟店
☆高山グリーンホテルオリジナル☆
200円お得なまち歩きクーポン!
ご宿泊のお客様のみ購入OK!
フロントで販売中!




  

【南飛騨探訪⑥】GEROGEROバタースタンド

ブログ担当ですanimal06

飛騨小坂出身の職場のえらい人にご案内いただき、下呂、萩原、小坂に行ってきました!高山からも車で1時間ほどで行ける、今の時期のドライブにもぴったりなエリアです。

【南飛騨探訪】と題して不定期で更新していきます。
第5回はこちら⇒「【南飛騨探訪⑤】飛騨小坂駅

最終回となる今回は、GEROGEROバタースタンドをご紹介します。



GEROGEROバタースタンドは、高山グリーンホテルから車で約1時間の下呂温泉街にあります。

自家製バターを使用したフォトジェニックなメニュー

GEROGEROバタースタンドさんは、自家製バターを使用したお菓子やグルメ、温泉地ならではのお土産グッズが並ぶ人気スポット。

中でも人気のメニューは、自家製バターがたっぷりのった「焼きおにぎり」と、サクサククッキーにバタークリームがたっぷり挟まれた「バターサンド」。それぞれ種類も豊富で見た目もかわいいグルメです。

▽カエルが温泉に浸かっている風のカップに入ったとってもかわいい焼きおにぎり。(写真はピリ辛明太バター620円)

香ばしい香りが食欲を誘う焼きおにぎりは全部で5種類。
バター醤油(600円)、ピリ辛明太バター(620円)、チーズバター(620円)、ねぎバター(620円)、ガーリックバター(600円)。

▽レーズン、ピスタチオチーズ、キャラメルナッツ、黒ゴマきな粉、ベリーベリー(すべて420円)の全部で5種類あるバターサンド。(写真はベリーベリー)


どちらもテイクアウトOKなので、観光しながら食べ歩きにもぴったり。

SNS映えするかわいい店内

SNSで下呂温泉を検索すると、必ず目にするフォトジェニックなスポットとしても人気のお店です。

お店に伺って、まず驚いたのがバター色(黄色)が目を引く外装!

▽「バタースタンド」の名の通り、外装にも「バター」がたっぷり!


上層階から垂れたバターが、お店の入口を覆っているというなんともストーリー性に富んだ演出。
さらに、お店の入口付近には結構リアルな乳牛が!

▽普段は乳白色のお湯が張ってある「バターミルクの足湯」として実際に足湯を楽しむことができます。


▽店内には、牧場を思わせる三輪自動車が!よく見ると中にはカエルが乗っています。


フォトスポットも豊富

店内奥のスペースは、フォトスポット兼イートインができるスペースとなっており、壁一面がバター色。
グルメを楽しみながら、お店に来た記念に写真を撮っている人がたくさんいました。

▽お店のロゴが入った黄色い壁。


▽購入したスイーツやグルメをこんな風に撮影できます!


このほかに、下呂温泉にちなんだとってもかわいいオリジナルお風呂グッズや、バター醤油やクッキーなどの食べ物土産も販売しており、お買い物も楽しめます。



若者スポットと侮るなかれ。
目と味、どちらでも楽しめるとってもエンターテインメント性の高いお店でした!
下呂に遊びに行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

■スポット情報
GEROGEROバタースタンド

住所:岐阜県下呂市湯之島571−2
電話:0576-74-1616
定休日:不定休
営業時間:営業時間変動あり
WEB:公式サイト/Instagram

今回で【南飛騨探訪】は、終了となります。

\ バックナンバーはこちらから /
~ドライブコースにもおすすめ♪夏の南飛騨探訪シリーズ~
① かつぶん・あねかえし
② 巌立峡ひめしゃがの湯 飲泉場
③ がんだて公園
④ 緑の館 珈琲焙煎所
⑤ 飛騨小坂駅

ご協力くださったお店の方、係員の方、案内してくださったえらい人、そして、読んでくださった皆様!ありがとうございましたanimal06

※2024年度のあねかえしの販売は終了しています。
  

【ライトアップ】桜山風鈴まつり

ブログ担当ですanimal06

現在、櫻山八幡宮で開催されている「桜山風鈴まつり」
そのライトアップイベントに、昨日行ってきました!



ステージ&縁日イベント

今年で4回目となる「桜山風鈴まつり」。
7/20(土)を除く、開催期間中の土曜日には、絵馬殿にある風鈴がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。



さらに、2024年のライトアップ初日に当たる昨日7/27は、キッチンカー等が参道に集まる縁日のほか、開催開始以来、初めてとなる「ステージイベント」が開催されました。

▽縁日は夕方4時頃から開始。時間が経つにつれ、完売や行列ができているお店もあったほどの繁盛具合。


「ステージイベント」では、神社での開催らしい、雅楽の演奏や巫女舞のほか、陣屋太鼓の演奏、大道芸まで盛りだくさんの内容で訪れた人たちを惹きつけていました。

▽桜山八幡宮の巫女の皆さんによる「櫻山の舞」披露


桜色の衣装を身にまとった舞姫の姿は、とてもきれい!
宮司様のお話によると、例祭の時など、特別な機会にしか公開されることがない舞だそうで、大変貴重な機会でした。

風鈴まつりも地元の特別なお祭りとして位置づいていくのかなと感じさせる、そんな素敵な舞でした。

フォトジェニックな光景が広がるライトアップ

赤や紫、青、緑など色とりどりの照明に照らされた風鈴。
見るたびに色を変えるので、いつまでも写真を撮っていられます。






開始直後にはシャボン玉も飛んでいて、小さなお子様に大人気でした。
来場された方は、ご家族連れの方が一番多かった印象で、ステージイベントとともにみなさん、写真撮影を楽しまれていました。

今後のイベント情報

ステージイベントと縁日は7/27(土)限定ですが、風鈴まつり自体は8/24(土)まで開催されます。

ぜひ、遊びに行ってみてくださいね!



■開催期間
2024/7/20(土)‐8/24(土)

■ライトアップ・風鈴絵付け体験
7/27(土)、8/3(土)、8/10(土)、8/17(土)、8/24(土)
18:00~20:30

■開催場所
櫻山八幡宮 絵馬殿
JR高山駅から徒歩約20分
公式サイト/Instagram/Facebook


  

花火が好きなあなたへ【2024】花火大会情報まとめ

花火は家で音を聞く派。ブログ担当ですanimal06

夏の行楽を計画し始める季節ですね!
face01お盆や夏休みは近場で花火が見たい!
face02帰省や遊びに来てくれるあの人にせっかくなら花火を見せたい!

そんなあなたのために!飛騨地域の花火大会の情報をまとめましたemotion20

飛騨高山市民花火大会


【日時】2024年8月3日(土)19:30~20:30
【場所】アルプス展望公園スカイパーク(入場はできません)
【開催情報】飛騨高山市民花火大会|イベント
飛騨高山の夏の風物詩。高台での打ち上げのため、市内各所でゆっくりごらんいただくことができます。
ブログ担当は、ある夏の夜、図書館の展望室から見たことがあります。(少し遠いけど花火がまん丸に見えて綺麗でした)

にゅうかわ夏まつり


【日時】2024年8月3日(土)17:45~21:00
【場所】丹生川支所前広場
【開催情報】にゅうかわ夏まつり|イベント
乗鞍岳のお膝元での開催。高山市街地より体感気温が低く、涼しく花火を見ることができます。
会場の間近で上がる花火は降ってくるようで迫力満点です!

飛騨高山手筒花火打ち上げ


【日時】2024年8月9日(金)19:30~20:30
【場所】市街地を流れる宮川 宮前橋~不動橋付近
【開催情報】飛騨高山手筒花火打上げ|イベント
厄除け、開運祈願として奉納される手筒花火。
打ち上げ花火とは異なる雰囲気に圧倒されること間違いなし!

ひだ桃源郷くぐの納涼まつり


【日時】2024年8月11日(日)19:30~20:30
【場所】久々野支所(久々野駅より徒歩7分)
【開催情報】ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり|イベント
地元では、超大迫力・爆音の花火大会として人気。
周りの山々にこだまして響く花火の音をライブ感たっぷりに味わえます。

こいこい花火大会


【日時】2024年8月11日(日)
【場所】飛騨市宮川町西忍 ナチュールみやがわ
【開催情報】こいこい花火大会 | イベント | 飛騨市公式観光サイト
全国でもめずらしい、民間ボランティアだけで打ち上げる花火大会。
最大4号玉の花火が打ちあがり、大自然に広がる花火の美しさは格別です。

飛騨古川花火大会


【日時】2024年8月13日(火)20:00~
【場所】千代の松原公園
【開催情報】飛騨古川花火大会 | イベント | 飛騨市公式観光サイト
飛騨古川駅から徒歩10分の場所から見られる花火。近距離の花火は迫力があります。
16:00~グルメフェスも開催されます!

馬瀬川大花火


【日時】2024年9月14日(土)
【場所】下呂市馬瀬中切地内馬瀬川河畔
【開催情報】馬瀬川花火大会: [公式ウェブサイト]
夜の清流を彩る花火。飛騨では最大級の尺玉を連発して打ち上がる音が山間で反響して迫力たっぷり!
岐阜の夏のフィナーレを飾ります。

飛騨地域花火大会カレンダー

7月27日(土) 栃尾温泉山びこ花火大会

8月 3日(土) 飛騨高山市民花火大会/にゅうかわ夏まつり
下呂温泉花火ミュージカル夏公演

8月 9日(金) 飛騨高山手筒花火打ち上げ

8月11日(日) ひだ桃源郷くぐの納涼まつり/こいこい花火大会

8月13日(火) 飛騨古川花火大会/飛騨金山夏まつり

8月14日(水) ひだ神岡夏まつり

8月17日(土) ふるさと夏祭りin国府/きよみ夏祭り

9月14日(土) 馬瀬川大花火

※情報はすべて2024年6月23日現在のもの。
夏のおでかけの参考にしてみてくださいanimal06  

道の駅ドライブ【道の駅なぎさ】トマトのジェラートと有道しゃくし

ブログ担当ですanimal06

先日、久々野に行った際に道の駅なぎさに立ち寄りました。
国道41号線(通称:ヨンイチ)沿い、下呂から高山に向かう途中にある道の駅です。


■新鮮野菜がたくさん
直売所では今が旬のトマトやナス、キュウリなどの夏野菜がたくさん並んでいました。


▼トマトだけでこの品揃え


久々野は飛騨桃栽培のご当地のひとつ。もちろん飛騨桃も販売しています。
この日は「白鳳」と「まどか」を販売していました。

▼「白鳳」はジューシーさが特徴、「まどか」は果肉が緻密で硬めの桃だそう。


■岐阜県郷土工芸品・有道しゃくし
岐阜県郷土工芸品に指定されている久々野の有道(うとう)地区に伝わる木杓子・有道しゃくし
朴ノ木がもつ素朴な色合いと、すくう部分に独特の彫りがあるのが特徴。
継ぎ目がないデザインがとってもおしゃれですよね(^^)

穴あきおたま風のものもありました。これで湯豆腐を食べたい!


■フレッシュなジェラート
そして、道の駅なぎさといえば、スイーツですね(^^)
冬は冬季限定、アップルパイの販売が有名ですが、夏はジェラートがおすすめです。

あぶらえ、トマトなどの飛騨ならではの味も。


▼今回は、トマト(下部)ブルーベリー(上部)のダブルでいただきました。

イタリアンジェラート:シングル(360円)/ダブル(550円)

ブルーベリーは、ブルベリーの種のつぶつぶが入っていてブルベリー果実そのものを使用していることがわかるフレッシュな味わい。
トマトは、少ししょっぱさも感じる不思議な味わいトマトの旨味がそのまま感じられます。
甘いものが苦手な方でもさっぱりと楽しめること間違いなし。

どちらも甘すぎず、暑い夏の涼味にぴったり。次はあぶらえとりんご味を食べてみたいです。

■まとめ
新鮮な野菜のほか、ご当地ならではの工芸品なども取り揃えている道の駅なぎささん!
アップルパイのイメージが強かったですが、ジェラートもとっても美味しくてびっくりしました。
さすが青果王国・久々野にある道の駅ですね(^^)

夏のドライブに道の駅を巡るのもおすすめです!
ぜひ遊びに行ってみてください。

〈アクセス〉
飛騨街道 なぎさ

住所:岐阜県高山市久々野町渚2685番地
TEL:0577-52-4100
営業時間:8:30~17:00
定休日:年始/第1・3水曜日(1月~3月)
高山グリーンホテルから車で約30分  

三連休なにする?アルコピアひまわり園バスツアー開催!

ブログ担当ですanimal06

8月11日(金)、8月12日(土)、8月13日(日)3日間限定
アルコピアひまわり園へのバスツアーが開催されます!

■アルコピアひまわり園 バスツアー

【開催日】8月11日(金)~8月13日(日)
【料金】1,200円(お一人様あたり)
【乗車場所】
高山グリーンホテルからは9:35発です!
そのほか、ひだホテルプラザ(9:30発)、ホテルアソシア高山リゾート(9:45発)から乗車可能。
【申し込み方法】各ホテルのフロントにて出発前日の19時まで受付。
【問い合わせ先】0577-52-2992(久々野観光(株))
【運行会社】久々野観光(株)

★8月11日(金)~8月13日(日)の期間は虹色マーケットも開催!
ワークショップや雑貨屋さんが集うマルシェです。
詳細はこちら⇒にじいろひろば公式Instagram


今回はツアーに先駆けて、久々野の旧ひだ舟山スノーリゾートアルコピアにあるアルコピアひまわり園に遊びに行ってきました!



撮影に伺ったのは8月8日(火)。
今年は種を植えた後の大雨や、長雨の影響で開花時期が少し遅れているそう。
ひまわりの開花状況はあと数日で見頃といったかんじ!

▼お花畑に行くとついつい写真をたくさん撮ってしまいます。賞品もあるフォトコンテストも開催中(8/31まで)なので、写真好きの方はぜひ参加を!


主催の方にお話を伺うと、見頃はお盆あたりとのこと。
これからおでかけの方は咲き誇るひまわりがまだまだ見られますのでご安心くださいませ(^^)!

■アルコピアひまわり園の4つのお楽しみ
ひまわり以外にも楽しめる要素が盛りだくさんなのがアルコピアひまわり園の特徴です!

その1 お楽しみ抽選にチャレンジできる!

入場チケットを買うと、お楽しみ抽選に参加できます。
運が良ければ、久々野産の桃りんごジュース舟山コーントマト等が当たります!
くじ運に自信のないブログ担当は、スタッフさんの笑顔が当たりました。

その2 ドリンク・だんご引き換え券付き!

入場チケットを購入すると、ドリンク(3種)とみだらしだんごの中からひとつ選べる引き換え券がもらえます。
暑い日には冷たいドリンクやしょっぱい団子がもらえちゃうのは嬉しい(^^)

その3 お子様も楽しめる①

プールがあります!お子様は水着を持参すれば、ゲレンデでひまわりを見た後、さらに水遊びもできちゃいます。

その4 お子様も楽しめる②

トランポリンが2台もあります!この大きさのトランポリンを堂々2台も設置できるのは広いスキー場ならではですね(^^)

さらに、クレープ屋さんのキッチンカーがあったり、冷やしトマトを販売していたり、お楽しみ要素はたっぷりあります。
7月にオープンしたばかりの新規店「クレープ物語」。ブルーベリーブリュレがオススメ。テイクアウトもOK。


広いゲレンデにのびのびと咲くひまわり畑が楽しめるのはもちろんのこと。
そのほかにもフォトコンテストマルシェなどのお楽しみ要素が盛りだくさんアルコピアひまわり園にぜひ遊びに行ってみてください!

〈イベント情報〉
■アルコピアひまわり園2023

期間:2023年8月5日(土)~20日(日)
場所:旧ひだ舟山スノーリゾートアルコピア
お問合せ:ひだ桃源郷くぐの観光協会 0577-52-2270
駐車場:無料
料金:300円
WEB:公式ホームページ/Instagram  

【ほおのき平】標高1200mのひまわり園

ブログ担当ですanimal06

先日、ひまわりを見に標高1200mのひまわり園に行ってきました。


■ほおのき平天空のひまわり園+キバナコスモス園2023
丹生川町久手にある、ほおのき平スキー場で現在開催中です。

開催期間:2023/8/5(土)~9/3(日)
※生産などにより日程変更する場合があります。

標高1200mのスキー場10万本のひまわりが咲き誇ります。


絶景ポイントまでゴルフカートで上るサポートや、パラソルの休憩所もあるのでゆったり散策できます!


▼屋根がないゲレンデではありがたい日陰。運営の方のお気遣いがうれしい。


青い空と山の緑、ひまわりの黄色がきれいでした。
写真映えスポットとしてもおすすめですよ(^^)



8/15以降は1人2本までひまわりの摘み取りができる予定でしたが、日程を前倒しして8/8から摘み取りができるそうです!
2023年のほおのき平のひまわり園は全体的に1週間程度開花が早まっていて、見頃も例年より早く迎えます。



晴れた日には、日傘や帽子などの夏の装備でのおでかけをおすすめします。
夏らしい景色をぜひ、お楽しみください。

《イベント情報》
ほおのき平天空のひまわり園+キバナコスモス園2023
期間:2023/8/5(土)~2023年9月3日(日)
場所:ほおのき平スキー場
お問合せ:0577-79-2244(ほおのき平スキー場)
アクセス:市内より車で30分 路線バスで45分
駐車場:無料
料金:大人400円/小人300円
WEB:公式ホームページ  

≪宿泊者限定≫夏休みお子様スタンプラリー

夏休みのご旅行の計画はお済ですか?
高山グリーンホテルでは、お子様に楽しい夏の思い出を作っていただこうとお子様向けイベントを開催します!

いたずら好きのさるぼぼは誰だ!?
2021夏休み!お子様スタンプラリー

飛騨物産館内を舞台に起こる事件をお子様と一緒に解決!
全てのスタンプを集めると、パティスリーベルアンジュ特製ソフトクリームの引き換え券がもらえるよ♪
お父さんお母さんも参加すると、何かいいことが。。。☆


場所 高山グリーンホテル 飛騨物産館
期間 2021年7月22日~8月22日
時間 08:00~21:00 ※飛騨物産館の営業時間に準ずる
参加者 高山グリーンホテルに期間中ご宿泊のお子様とご家族
参加方法 チェックイン時スタンプシートをGET!
※各スタンプコーナーには消毒液を設置しております。




この夏は、ぜひ高山グリーンホテルへお越しくださいませ☆

deco9ご予約はこちら

  

飛騨の夏祭り!

猛暑日が続いていますね。
台風も接近中とのことで、心配ですね。

さて、8月9日は手筒花火、8月10日は朝日のふるさと夏祭りでしたね!

見に行かれましたか?




まだまだ飛騨の夏は終わりませんよ!!

8月13日(火)飛騨古川花火大会
8月13日(火)~15日(木)ひだ神岡夏まつり
8月15日(木)ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
8月17日(土)ふるさと夏祭りin国府、きよみ夏祭り2019



お祭りといえば、お子様に甚平など着せたいですよね!?
持ってくるのを忘れた!という方のために、

ありますemotion22
飛騨物産館にありますよemotion22



●甚平 3,780円(右)
●甚平スタイ付 3,780円(左)

男の子用、女の子用、サイズも80~110まで各種ご用意! 
飛騨のマスコットさるぼぼもついて高山観光の記念としてもおすすめ☆

この甚平を着て、夏祭りにお出かけくださいface02


★☆★飛騨物産館★☆★

高山グリーンホテル1F
営業時間 7:00~22:00
TEL 0577-33-5505



※飛騨高山温泉外来入浴につきまして、
お盆期間は外来入浴の受入を制限させて頂いております。
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

外来入浴の営業予定  

夏休みホテルイベント~ペルセウス座流星群観賞~【8/12】

夏休みイベントのご紹介です!

宿泊者対象オリジナルツアー




夏の夜空に広がる幻想的な天体ショー
ペルセウス座流星群観賞

【実施日】
8/12(月)

【所要時間】
21:30-23:00

【料金】
無料

【参加資格】
ホテル宿泊者限定
先着25名様
予約可


運がよければ1時間に50個以上もの流星を見られるかもしれませんよ☆  

七夕キャンドルナイトご来場ありがとうございました!

先日の七夕キャンドルナイト、たくさんのお客様にご来場いただきましたemotion22

お越しいただいた皆様ありがとうございますface01











ひだっちも様子を見に来てくれました!



ラウンジ「木乃香」では一夜限りのデザート&カクテルを販売!




ピアノと二胡の生演奏もお楽しみいただけましたでしょうか?
店内は一時満席となり、大盛況でした!



早速、インスタにもアップしてくれたお客様ありがとうございますemotion11
とても素敵な写真ばかりでした☆


次回はクリスマスキャンドルナイトemotion22

お楽しみにface02  

いよいよ明日!8/7(水)七夕キャンドルナイト☆

いよいよ明日となりました七夕キャンドルナイト!

スタッフがキャンドル一つ一つを並べ、点火していきます。

幻想的な七夕の夜を高山グリーンホテルで過ごしませんか?



★七夕キャンドルナイト★
【日にち】2019年8月7日(水)
【時間】19:30 - 20:30
【場所】高山グリーンホテル正面玄関前
【料金】無料
【参加】どなたでも(ご宿泊者、観光客、地元の皆様も大歓迎!)
ご来場いただいた方にはプチプレゼント有。(先着順)



ラウンジ木乃香では、一夜限りのオリジナルデザートとカクテルを販売!



キャンドルナイトデザート
Iumiere~輝~ 550円
飛騨の七夕、一日限定のかわいいキラキラスイーツ。


キャンドルナイトカクテル
Antares~アンタレス~ 980円
夏の夜空で一番明るく輝く星のアンタレス。


☆一夜限りのデザート&カクテル☆
【日にち】2019年8月7日(水)
【時間】19:00 - 23:00
【場所】高山グリーンホテル ラウンジ木乃香(1F)
会場ではピアノと二胡の生演奏もお楽しみいただけます。


インスタへのご投稿大歓迎!
ご家族、ご友人、皆様お誘い合わせの上、ご来場くださいませ。

HPでもご紹介
過去のキャンドルナイトの様子を動画でご紹介

  

夏休みホテルイベント~宮春豆腐~【金曜日】

夏休みイベントのご紹介です!

宿泊者対象オリジナルツアー




美味しさの秘密は飛騨の水
宮春豆腐工場見学

【実施日】
金曜日 8/9, 8/23

【所要時間】
9:30-11:15

【料金】
無料

【参加資格】
ホテル宿泊者限定
先着25名様
予約可


豆腐の9割は水分。水にこだわった宮春豆腐ができるまでをご案内します。

※木曜日にご宿泊いただき、翌朝の参加となります。

たばる箱でもご紹介中!
↓ ↓ ↓
飛騨高山 とっぺ屋 みやはる
  

夏休みホテルイベント~飛騨物産館 日曜朝市~【日曜日】

夏休みイベントのご紹介です!



飛騨桃やトマトの試食販売
飛騨物産館 日曜朝市

【実施日】
日曜日 8/4, 8/11, 8/18, 8/25

【所要時間】
8:00~11:30

【場所】
ホテル1F 飛騨物産館

夏が旬の飛騨桃やトマトを農家さん直送で販売します。
採れたてで美味しい食材はお土産にもご自宅用にもピッタリです。