HOME › 映像

Youtubeチャンネルあります☆


高山グリーンホテルでは
ブログやInstagram、Twitterなどの他に


Youtubeで映像も公開していること
ご存じですか?



飛騨エリア中心の観光専門としてのサイトと
Instagramで皆さんの写真を共有させていただいている
飛騨高山の観光情報!飛騨のたばる箱」で特集した農家さんや
飛騨の四季、観光スポットのまとめ、
当ホテルのプロモーション動画などを公開しています

「高山でこんなイベントあったな~」なんて
思い返してみたり、お友達などに高山を紹介するのにも
使ってもらえたらな。と思います(^^♪

ブログ担当的おすすめはサムネイルに
HIDAと文字の入った四季ごとの
動画がおすすめです!

Youtubeで「高山グリーンホテル」で検索🔎か、
ここからも公式チャンネルをご覧いただけます!

地元の方はテレビなどで高山が特集されてた時、
知ってるお店が映ったりすると
なぜかちょっと嬉しくなりませんか?
新しい発見もあるかも・・・!
ぜひ一度ご覧ください🎬

  

せせらぎ街道の紅葉|紅葉情報



こちら、つい先日(11/3)の飛騨せせらぎ街道 西ウレ峠付近を取材・撮影していた時のショートムービーです。撮影場所は2・3ヶ所と少なめですが、十分に紅葉を楽しむことが出来ました。市内、いたるところで美しい紅葉が見られるいい季節ですね。癒されます^^。また、紅葉情報は、以下のサイトもご参考にされてください。

飛騨の観光情報サイト ”飛騨のたばる箱”
秋のお出かけ特集

秋の飛騨高山プロモーションムービー
HIDA, Japan - Autumn Edition / 飛騨|秋


  

和仁農園新米キャンペーン



11月1日より3日の三日間、高山グリーンホテルで開催中の和仁農園新米キャンペーン。
昨日、本日と多くのお客様にご購入いただいております。

普段は限られて店舗で提供しているホテル全館の食事を和仁農園さんの新米「黄金の煌き」を提供。
夕食を召し上がり、朝食も召し上がられたご宿泊のお客様にお買い求めいただけていることが多いみたいです。
即売会では「玄米」「七分づき」「白米」と精米歩合を選ぶことが出来ます。
市販されているお米は白米が多いので、より栄養素や旨味が残っている玄米や七分づきを選べるのも即売会ならではですね。

ランチでご来館いただいた地元のお客様も、レストランスタッフに即売会を知らされたと、新米をお買い上げいただきました。
数々の受賞歴がある和仁農園さんの黄金の煌き。


新米キャンペーンは明日(3日)までとなります。
ふらっと高山にお越しいただくお客様も、地元高山に在住の方もご来館をお待ちいたしております。



また、新米キャンペーンは11月3日までですが、飛騨物産館では和仁農園コーナーを設置しております。
300g、900g、2kgの白米や米粉で作った焼き菓子などを販売しております。
3日には来れなくとも和仁農園さんの商品をお買い求めいただけます。
  

全線復旧のJR高山線からの災害現場

本日より全線復旧のJR高山線。
関係者の皆様方によるご尽力のおかげて予想以上に早く全線復旧となりました。
下呂市小坂町地内の罹災現場では国道41号線が並走しており、国道は大きく崩落し未だに開通目途がつかない状況となっております。
そんな中で、復旧初日のJR高山線からの車窓をご覧ください。





画像は順番に高山側より下呂側への崩落現場となります。
対面2車線と歩道があった国道ですが、川側の歩道だけでなく車道も2車線とも大きなダメージが見受けられます。
JR高山線同様に、早期復旧に向け最大限の努力をしていただいている様で、復旧作業に従事されている方へ最大限の敬意を払いたいと思います。

1日でも早い早期開通を祈りつつも、工事関係者の皆様に事故なく安全に作業されることを願っております。


高山グリーンホテル公式インスタグラムではJRからの車窓動画を公開しています。
https://www.instagram.com/p/CC-CpLFJGGV/?igshid=1vq95onsmm4pp
是非、フォローもお願いしますね♪

  

小坂な冬の滝めぐりで巨大氷瀑に圧倒された



小坂な冬の滝めぐりツアーに、事業者を対象としたモニタリングがあると言うことで、さっそく"取材と称して"参加させていただきました。一体、何を見せて頂けるのか早くも期待大です。

こちらのツアー、NPO飛騨小坂200滝が主催するプログラムの一つで、小坂町の自然や観光資源を、広く全国へ向け情報発信する取り組みをされています。なんと、岐阜の宝物認定”第一号”にも認証されるほど高く評価されている注目のプログラムです(すごい!)。

以前、観光プロモーション"HIDA, Japan - Summer Edition / 飛騨|夏"の制作にあたり、小坂なシャワークライミングでお世話になりました(その時の映像はこちらで使用しました)。





今回も映像素材の収集も兼ね、ガイドの熊崎 潤さんと米野 孝斎さんを尋ねました。小坂の大自然を愛し、年間を通して御嶽山の山・谷・川などを奥深くまで歩き、その素晴らしい景色や体験を、僕らのようなビジターに分かりやすく説明して下さいます(ずっと聞いていられます^^)。

216WORKS代表 熊崎 潤さん





飛騨小坂の道の駅”小坂はなもも”にある飛騨小坂ビジターセンターに集合した後、濁河温泉方面へ移動。さすが”秘境”濁河温泉。極端に雪の少ない今年でも雪深し。





ふかふかに積もった新雪の林道を歩き、ちょっとした冒険エリアを抜けると、広い川辺に出ます。入山したった数十分の工程で無駄なく川辺に降り立てた事に驚きました。地形図を確認した時、かなりな複雑地形だったはず…??

実は、この安全なルート、ツアー用に開放できるまで3年かかったそうです。無雪期の間に生い茂る森へ入り、目的地までの安全なルート確保や最小限の山道整備、あと、行程そのものが楽しくなるように見どころまで備えた(←ここ重要)行程作りは、大変な時間と労力がかかるのだと思いました。






怖い所がないので、冬の大自然をリラックスしながら進むことが出来ました。川辺の新雪ふかふか道の上流に、突然現れた大きな青い氷瀑!




このサイズ感と美しさに圧倒されながら、しばらく魅入ってしまいました。小坂の奥深くにある自然の最高傑作の一つが、ここにはありました。

感動し、余韻に浸っていると、ガイドの熊崎さんより、「今回のレギュラーコースは、こちらの氷瀑ですが、プレミアムコースはさらに大きな氷瀑が見られます。」とのこと(な、なにぃ!?)。これはいつか行かねば^^。

小坂な冬の滝めぐり、奥深しです。是非とも、機会がありましたら、みなさんにもご参加をおすすめいたします。



小坂の滝巡り
小坂な冬の滝めぐり2020



春夏秋冬と観光映像なども製作中です。Youtubeチャンネルなどで配信してまいりますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいなと思います。また、飛騨地域へご旅行を計画されている方の、参考のひとつにしてもらえたらとも思います。  

奥飛騨の朝が超絶美しかった*





先日、雪景色の撮影の為に飛騨山間部を早朝から回っていました。今年は、雪が少なく、なかなか雪景色に出会うことができませんが、奥飛騨で出会うことが出来ました!

朝5時から平湯温泉周辺でスタンバイ。気温はマイナス8度。流石、豪雪地…さぶいです(すでに温泉に入りたいです)。

日の出の撮影を終え、森の中へ軽めのラッセル。昨日まで茶色が多かった雑木林が、ようやく白くなり始めました(ちなみに週5通いました…)。

美しい雪景色を映像に収めることが出来き、満足しました。帰りは平湯温泉で温泉!っと言いたいところですが、次のロケへ移動のため温泉卵にしておきました。

本番では使わないかもしれない映像クリップをショートにしたのでご覧くださいませ。はやく、綺麗な雪景色を市内でも見たいですね。しかし、降雪はほどほどでおねがいしたいですが^^。



春夏秋冬と観光映像なども製作中です。Youtubeチャンネルなどで配信してまいりますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいなと思います。また、飛騨地域へご旅行を計画されている方の、参考のひとつにしてもらえたらとも思います。  

【4/22OPEN!!】新ブッフェレストラン ”グリーンコート” プロモーション映像







飛騨牛・地元食材や日本海の魚介


4/22オープン予定、新館「桜凛閣」の1階に位置する複合型レストラン、
ダイニング マルシェ「グリーンコート」のご案内です。

ブッフェゾーンでは地産地消をテーマにしたブッフェスタイルで、地元食材や日本海の魚介をご堪能いただけます。
目の前でシェフが調理するライブキッチンの演出や、飛騨牛メニューもご用意しております。

洋食ゾーンでは飛騨牛ステーキをフレンチコースでご堪能いただけます。
また中華ゾーンでは1996年オープン以降、本格的な中国料理を提供している「天京楼」が移転。引き続き本場の味をお楽しみください。

グリーンコートでは個室もご用意しております。大切な集まりなどにご利用ください。









新型コロナウィルスの影響で6月17日OPENの予定でございます。
また感染症拡大防止対策のため、当面の間、ブッフェの営業を自粛いたします。
  

観光プロモーション映像 夏版 リリース




飛騨地域の観光PR映像 / 夏編をリリースいたしました。誰しもが繰返し訪れたくなる飛騨地域の魅力を凝縮し映像に収めています。

今回の映像内容は6月~8月頃にかけ、主に夏の要素を中心に撮影いたしました。制作を進めてゆく中で感じたことは、季節ごとに大きく景色が変わる飛騨地域の大自然。大切に守り受継がれる文化や伝統。掘り下げてゆけば、まだまだ知らなかった事実が無限に湧いて出て来るようでした(飛騨、奥深し…)。

序盤に出て来る飛騨手筒花火のシーン。最初から最後まで、張り付きで撮影をさせていただきました。実は花火をあげる前に、桜山八幡宮でひっそりと神事が行われていたことを私は知りませんでした。

その際の事ですが、今、まさに神事が執り行われようと、神主様が大麻(おおぬさ:バサーバサーってする時に使うアレ)を振りかざそうとした瞬間、さっきまで晴れていた空から強烈な夕立が降り、組衆は頭からずぶ濡れになりました。しかし、誰も動ずる事なく、終わるまで全員が頭を神様に下げ続けてたその姿はまるで、天からの祝福を受けているかの様に見えました。火の祭りの前に、大雨で、放場を冷やす…。神がかった演出に、その時は震えました(まさか、神主様の力!?)。

乗鞍岳の星空の撮影は述べ7日かかりました。何泊かもしました。映像中では1秒です(笑)。しかし、その間に大自然の中で経験できた感動は、何よりも素晴らしい事だと思いました。ですのでもしご機会がありましたら、実際に乗鞍岳で行われている星空鑑賞会にご参加していただき、実際に空を見ていただきたいです(天候次第で何時間でも見れます^^)。

映像は3分ですが、0.1秒む無駄にする事なく(⇦コンセプトです!)、調べた事や聞いた事、体験し印象に残った事などを中心に、映像化いたしました。これが全てではありませんが、一年を通じて、飛騨地方の美しい自然や街並み、素晴らしい文化伝統などを、独自の視点で個性豊かにお伝えできたらと思います。



リリース時期は編集の都合上、季節から外れてしまいますが、来季冬には春夏秋冬がそろっていると思います。Youtubeチャンネルなどで配信してまいりますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいなと思います。また、飛騨地域へご旅行を計画されている方の、参考のひとつにしてもらえたらとも思います。


※撮影に関しまして、快く引受けて下さった皆様、ご協力を下さいました各施設様・催事関係者様、こちらにてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。  

行くなら今!宇津江四十八滝の紅葉が超絶美しかった☆




先日、紅葉の撮影取材のために市内を回っていました。今年はなんとなく紅葉のタイミングが遅く、超絶美しい景色に、まだ出会えていませんでした。

そんな中、”飛騨のたばる箱”インスタで、そろそろ国府町にある宇津江四十八滝が見頃との情報を教えてもらったので早速向かいました(これは行かねば!)。


現地へ着いたのは少し遅めの午後3時すぎ。日が徐々に低くなり、すでに影が伸び始めていました。しかし、谷の合間から時折入ってくる斜光線が、赤く染まった紅葉を照らし、四十八滝の登山道は驚くほど美しくなっていました。

こんな素晴らしいロケーションが近くにあることに、飛騨に住んでいてとても幸せだなぁ〜と思いました(この後2度行った)。

本番では使わないかもしれない映像クリップでショートムービーを作りましたので、ご覧くださいませ^^。



春夏秋冬と観光映像なども製作中です。Youtubeチャンネルなどで配信してまいりますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいなと思います。また、飛騨地域へご旅行を計画されている方の、参考のひとつにしてもらえたらとも思います。  

超大迫力!爆音の久々野花火大会☆



先日行われた高山市久々野町の花火大会の様子です。
10号の特大スターマインなどを含め約1400発が打ち上げられる花火は、周りの山々に反響し、爆発音はさらに迫力を増します。毎年8月15日に開催される納涼まつりが台風のため延期とり、今年は秋を感じる夜空の中、飛騨久々野に熱い轟音を響かせていました。

驚いたのが、久々野町の花火大会、超爆音すぎて、固定カメラが音圧で揺れることがある!っと言うこと。そ、それってすごいですよね^^。

映像はスタッフが固定カメラで始まりから終わりまで撮影いたしました(良い場所を確保!)。今回は無編集ですが、逆にLIVEカメラを見ている様で良いなーっと思ったので、シンプル構成でアップロードいたします。行くことが出来なかった方にご覧いただき、来年は是非、アツイ久々野町へ足を運んでいただけたらと思います^^。

映像サムネイル Photographer: @freek_photo



こちら「飛騨高山の観光情報!飛騨のたばる箱」インスタグラムアカウントに投稿していただいたお写真です。飛騨エリアで撮られた素敵なお写真をインスタグラムでご紹介しています!

毎月、フォトコンテストも開催していますので、写真がお好きな方は、是非チェックしてみてください!ハッシュタグは#飛騨のたばる箱 です!  

観光プロモーション映像 春版 リリース


岐阜県飛騨地域の観光PR映像 / 春編をリリースいたしました。四季折々、豊かな表情を持つ飛騨地域。古都を感じる美しい街並みや受継がれる文化伝統。そして広大な大自然。誰しもが繰返し訪れたくなる飛騨地域の魅力を凝縮し映像に収めています。

今回の映像内容は3月~5月頃にかけ、主に春の要素を中心に撮影したものとなります。制作にあたり、”飛騨エリアの春とは?”を個人的に考えながらロケ決めや編集を進めてゆきました。飛騨の春の内、3割はほぼ冬を感じる気候。そしてようやく訪れる短い春は、多くの人にとって待ち望んでいた季節なのかもしれません。

また、各地域で行われる春祭りに関して、街や町内を挙げ、子供からお年寄りまで、その日を成功させようと進めてゆく姿を、ファインダーから覗いていると、祭の最後には感動して泣けてきました。それだけ飛騨地方では、冬から春に移り変わるこの時期のお祭りや催し物を、とても大切に愛し誇りにも思っているのだなと感じました。

映像は3分と限りがありますが、0.1秒も無駄にすることなく、感じた事を素直に反映いたしました。現在は、すでに夏編の撮影もほぼほぼ完了し、秋編の撮影プランに移行し始めました。この様に、一年を通して、飛騨地方の美しい自然や街並み、素晴らしい文化伝統などを、独自の視点で撮り収めてゆけたらと思います。



リリース時期は編集の都合上、季節から外れてしまいますが、来季冬には春夏秋冬がそろっていると思います。Youtubeチャンネルなどで配信してまいりますので、チャンネル登録いただけたら嬉しいなと思います。また、飛騨地域へご旅行を計画されている方の、参考のひとつにしてもらえたらとも思います。


※撮影に関しまして、快く引受けて下さった皆様、ご協力を下さいました各施設様・催事関係者様、こちらにてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。  

マイナスイオン全開!巌立峡の森でリフレッシュして来た



前日、別の取材で飛騨小坂町へ訪れた際、近くの巌立峡へ立ち寄ってみました。生憎の雨でしたが、さほど寒いわけでもなく、シャワーのような優しい雨と霧が、あたりの森林に降り注いでいました。今回は映像も撮りましたので、その時の様子もお伝えできたらと思います。

”ひめしゃがの湯”近くに一の鳥居と言う鳥居があり、何故だかその奥がどうしても気になってしまい、カメラを片手に誘(イザナ)われてしまいました。

すると驚くことに、鳥居の奥は木々がトンネルのように覆いかぶさり、雨足を弱めてくれていました。雨傘を鳥居に立てかけ、自分はこの道が一体どこまで続いているのか探索せずにはいられませんでした(すぐ探検してしまいます^^)。

鳥居の先は、深い緑にあふれ、時折入る光が潤った葉を輝かせていました。熔岩石の岩壁から滴り落ちる雫は一滴一滴絶え間なく続き、近くには小川が流れていました。水場近くは岩苔が美しく、しばらくその空間で癒しと潤いを全身に浴びてきました。

小雨の巌立峡、個人的にお気に入りになりました。もちろん、晴れた日は、巌立峡・小坂滝めぐりも最高に良さそうです。帰りはもちろん、”ひめしゃがの湯”で〆たいところですね^^。

他にも高山グリーンホテル 公式プロモーション映像などもございますので、合わせてご覧くださいませ。


  

恒例!飛騨物産館の熱い夏休みイベント!プロモ映像も♪


高山グリーンホテル内には、エリア最大級の土産処”飛騨物産館”と言う施設がございます。こちら、昨年リニューアルオープンをしたばかりの新しい施設で、今回の撮影時も、店内は飛騨エリアで人気のお土産品や、スタッフが厳選した商品で埋め尽くされていました。

ホテルご宿泊者様はもちろん、ご旅行やお仕事でお立寄りのお客様、地元のお客様など、幅広くご利用いただいているようでした。飛騨物産館については、以前こちらで撮影時の記事を書きましたので見てください。

今回は、そんな飛騨物産館の夏休み限定のイベント映像を制作いたしましたのでご紹介いたします。



①夏休みビンゴ大会
家族で楽しめるビンゴ大会。1等飛騨牛のほか、飛騨メロンや飛騨桃などが当たるビックチャンス!しかも、ビンゴが達成できなかったお客様へも、参加者全員へ景品をご用意(スゴ!)。

実施日: 7/26~8/31
時 間: 21:00~30分程度
料 金: 1枚500円
対 象: 期間中ご宿泊の方に限ります

②お子様スタンプラリー
飛騨物産館内をめぐるスタンプラリー。とある物語を元に、館内のスタンプを探すお子様向けイベントです。全部集めるとソフトクリーム券がもらえます!さらに、一緒にご引率された大人の方にも、”ちょっとナニカ”がもらるらしいです(大人もちょっと嬉しい!)。

実はこの物語、毎年、新しいストーリーを書いているらしく、スタッフの細かなこだわりが感じられました(そゆの好きです^^)。

実施日: 7/26~8/31
時 間: 7:00~22:00
料 金: 無料
対 象: 期間中有料でご宿泊のお子様


映像が気に入っていただけましたら、チャンネル登録とLikeをお願いします!。他にも公式プロモーション映像などもございますので、合わせてご覧ください。




飛騨物産館をさらに詳しくという方はこちらをごらんくださいね。  

飛騨物産館 プロモーション映像 リリース



高山グリーンホテル内には、エリア最大級の土産処”飛騨物産館”と言う施設がございます。こちらは、昨年リニューアルオープンをしたばかりで、明るい店内でお客様は買い物をしておりました。

実は、このフレッシュな施設を裏で支えている運営陣は、土産品に精通したベテランが以外にも多かったと言うこと。それなのに、伝統の銘菓を大切にしつつも、新しい商材はどんどん取り入れ、店内は、厳選された商品で埋め尽くされていました(買い物大好きな自分は目移りして先に進めませんでした…!)。



また、お土産品のみならず、手作りさるぼぼ・手焼きせんべい体験や、数々の試飲・試食イベントなども満載で、活気のある熱い空間作りを、飛騨物産館 館長は日々目指しているとの事です(お楽しみイベントをほぼ毎週行っているようです)。

今回はそんな飛騨物産館の映像を制作させて頂きましたので、ご案内をさせて頂きます。数十秒の映像ですが、店舗側がお客様へお伝えたいイメージを表現いたしました。ぜひご覧くださいませ☆。



撮影中は、店内にお越し頂いた実際のお客様にもご出演して頂き、一緒に撮影をいたしました。我々撮影班も、仕事を忘れてずいぶん楽しみながら撮りました(おかげでロケ時間が大幅に押してしまいました…orz)。お客様と一緒に作ったプロモと言うのは、大変貴重な経験でした。ありがとうございます。

映像が気に入っていただけましたら、チャンネル登録とLikeをお願いします!。他にも高山グリーンホテル 公式プロモーション映像などもございますので、合わせてご覧くださいませ。





飛騨物産館 公式HPはこちら。
https://www.takayama-gh.com/hida/