さるぼぼ神社まつり
本日開催します!
ちんどん屋による楽しいパレードがあります。「皿回し」「南京玉すだれ」などの大道芸と合わせてお楽しみくださいませ。
昭和の時代を思い出す、懐かしい日本のエンターテイメントをご家族でお楽しみください。
ご年配の方は懐かしいですが、お子様たちには、とっても新鮮で楽しめると思います。
昨日から、ちんどん行列は行っております。たまたま飛騨物産館で買い物をされていた3世代家族がいました。小さな女の子は物珍しそうにママに「な~に?あれ??」って聞きました。ママもおばあちゃんに、「あれ、チンドン屋たよね?」って聞いてました。おばあちゃんは懐かしそうに、「あーやって、賑やかに、お店とか特売の宣伝を昔はしてたんだよ。おばあちゃんが子供の頃は遊びながらちんどん屋の後ろについていって、そのお店で駄菓子を買ったんだよ・・・」って娘さんとお孫さんに説明されていました。私も隣で盗み聞きしながら「ヘ~」ってうなづいていました(笑)
12:00からは物産館入口の平成の陣屋門前より菓子まきも予定しております。
皆様、お誘い合わせの上、ご来場をお待ちいたしております。
また、13:30より「天山の間」にて飛騨駄菓子シンポジウムを開催。
高山菓子組合 組合長 (有)中家製菓舗 代表取締役社長 中家孝雄氏による、『飛騨駄菓子の歴史と今後の展望』
飛騨地域振興局 産業労働課 課長 渡辺貴代好氏による、『飛騨駄菓子の地域ブランド化について』
と題して、お二人による講演会を致します。
引き続き、『飛騨駄菓子と観光を語る』をテーマにパネルディスカッションを開催いたします。
こちらの入場も無料で観覧席も設けております。
ご興味のございます方はぜひお越しくださいませ。
一杯お菓子ありがとうございます。
今度はちんどんやさんの芸を見てみたいです。
明日は卒業式のあと、グリーンホテルでお食事です(イェィ