二十四日市

毎年1月24日に開催される二十四日市。
この二十四日市は、元々は旧暦でお正月を祝う為の買い出しの市とされ、飛騨の年越しの定番としての塩漬けにされたぶり(飛騨ブリ)や正月飾りを調達する市だったようです。
今は、「小屋名しょうけ」(竹製の手編みのザル)や、「江名子ばんどり」(わらで作った蓑)などの地元の工芸品などの販売として賑わっています。
例年天候が荒れると言われる二十四日市。
今年の天気はどうでしょうね。
是非、飛騨高山恒例の二十四日市にお出かけ下さい。
コメントありがとうございます。確認後、掲載させていただきます。