桜便り2010 vol.14 ~国指定天然記念物「臥龍桜」~

最近のサクラネタ連発で、他に紹介することが無いのかとツコッミを受けましたが、本日もサクラネタです。
午後出勤でしたので、カメラをもって高山市一之宮町へ。
目的は国指定天然記念物「臥龍桜」です。

「臥龍桜」とは・・・
臥龍桜(がりゅうざくら)は岐阜県高山市一之宮町にある桜の名称。龍が地に臥しているように見えることからその名が付いた。1973年(昭和48年)に国の天然記念物に指定された。種類はエドヒガンザクラ。1100歳を越える老樹である。大幢寺(曹洞宗)の境内にあり、1989年(平成元年)に周辺が臥龍公園として整備された。なお昔は「大幢寺(だいどうじ)の大桜」と呼ばれていたが、寺の和尚(道仙)により1931年(昭和6年)に臥龍桜と名付けられた。毎年4月中旬に桜まつりが開かれる。JR飛騨一ノ宮駅のすぐ近くであり駅舎や停車中の車両の中からも見ることができる。
(引用:ウィキペディア


樹齢推定約1100年という大木は、桜並木とは違った迫力があります。
臥龍桜は近くで見ると大きな幹の巨木の横から、もう1本の木が生えていますがこの木についても折れた枝が蘇生し木に育ったようです。
臥龍桜のある臥龍公園はJR高山線飛弾一之宮駅に隣接していますので、JRの車窓からも望む事ができます。ただし、特急「ワイドビューひだ」については停車しませんのでご了承ください。

桜便り2010 vol.14 ~国指定天然記念物「臥龍桜」~

桜便り2010 vol.14 ~国指定天然記念物「臥龍桜」~

同じカテゴリー(■飛騨高山観光)の記事

この記事へのコメント

座敷豚 さんのコメント

4月20日に下呂から高山へ向かう途中で臥龍桜を見に寄りました。当日は雨だったことと満開ではなかった(?)ので龍の姿形をイメージできるような咲き方ではなかったですが、この写真は素晴しいですね。
名前の通り龍をイメージできます。機会があれば満開の臥龍桜を見てみたいものです。

GW…明日までお忙しそうですね。人が退けた来週月曜日にお世話になります。普段の質素な生活から抜け出し少し贅沢に過ごさせていただきます。
Posted on 2010年05月04日 21:38

いしまるいしまる さんのコメント

座敷豚さま
写真、褒めていただいてとっても嬉しいです。
臥龍桜は地元の方々が地道に桜の修復に努めています。
10年前と比べたら花の数も格段に多くなってきています。
樹齢1000年のこの大木が大切に更に歴史を刻み続けて欲しいと思います。
再びのご予約、誠にありがとうございます。
今回のご滞在に置かれましてもご満足いただけますよう努めさせていただきます。
ご宿泊当日は、お気をつけてお越しくださいませ。
Posted on 2010年05月05日 22:12
コメントありがとうございます。確認後、掲載させていただきます。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桜便り2010 vol.14 ~国指定天然記念物「臥龍桜」~
    コメント(2)