【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

ブログ担当ですanimal06
先日、千島町にあるまつりの森に行ってきたのでご紹介します。

祭り屋台の伝統技術を今に伝える

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

江戸時代頃に起源があり、飛騨の匠の手による絢爛豪華なまつり屋台が見どころの高山祭り。

「まつりの森」は、江戸時代以来およそ150年ぶりに新造した「平成の屋台」が見学できるミュージアムです。

飛騨の匠の技術の継承を目的として、飛騨の富豪である中田金太さんが私財を投じて再現した「祭り屋台」は、全部で8台。
ミュージアムでは、展示入れ替えが行われるため、実際には、6台の屋台を見学することができます。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

昭和から平成へ年号が変わる頃に開始されたプロジェクトは、宮大工を筆頭に飛騨高山の一位一刀彫、石川県の輪島塗、京都の西陣織など日本を代表する伝統工芸の職人たちが集められた壮大なものでした。

日本初の地中ドーム型ミュージアム

実は建物自体は、施設裏の山を掘削してできた、日本初の地中ドーム型。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

ミュージアムの壁には、山の岩盤を掘った様子がうかがえる部分もあり、展示品だけでなく地中の異空間としても大変興味深い施設です。

館内は空調管理をしなくても気温18度、湿度60%ほどに保たれており、体感温度は少しひんやり。
地表から離れていることにより、紫外線や天候などの影響が少なく、美術品を保存するのにぴったりの環境となっているそうです。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

冬季はなるべく閉ざしているという入口は、屋台が出入りしやすい高さに設計されており、とっても大きい!
今回特別にスタッフの方、二人がかりで開けていただきました。

玄関スペースに展示されている太鼓も相当大きな物なのですが、その大きさを上回るサイズの扉は、迫力がありますね。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

入口から続くアプローチも巨大な岩盤トンネルです。
70mに及ぶ長い廊下には、秋の高山祭に曳き揃えられる全11台の屋台を3/1スケールで再現したミニチュア屋台や、日本各地の祭り屋台をテーマに集めた美術・工芸品がずらりと並び、見学者を出迎えてくれます。

からくり上演が楽しめる

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

トンネルを進んだ先にあるのは、現代に新造した祭屋台8台のうち6台が展示されています。
オリジナルの屋台ということで、モチーフも従来の屋台と違ってユニークな物が多く、見ごたえがあります。

中でも人気なのが、からくり上演。
機械制御でおこなわれ、5つの屋台でタイムテーブルにそって順番に上演されます。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

中でも子供向けにつくられた昔話「金太郎」をモチーフにしたからくりでは、ふわふわのクマの人形と金時の相撲を描いた演目が楽しめます。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

七福神のからくりでは、上演の終盤におみくじ付きの花吹雪が舞い、見学者を楽しませてくれますよ。

世界一の大太鼓

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

「お祭りミュージアム」らしく、太鼓の展示が豊富なのも見どころのひとつです。

カメルーン奥地で発見された直径3m、高さ50m原木を使用した、最大径2m73cmの大太鼓は迫力満点。
かつてない音にこだわった世界一の大太鼓は、世界各地を2年がかりで探した大木からできていて、重さは4,5トンも。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

大きさもさることながら、こちらも子供の姿をした2体のからくり人形による演奏も楽しめます。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

また、ミュージアム入口には、実際に叩くことができる大太鼓もあり、お子様にも人気のコーナーとなっています。

お祭りといえば、太鼓!という、まさに「お祭りミュージアム」らしい展示は、外国の方からも人気が高いそうですよ。

飛騨高山の隠れた映えスポット!

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

このほかにも、壁一面に水晶がちりばめられた白龍大明神というパワースポットがあることを知っていましたか?

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

白水晶(クリアークリスタル)、黄水晶(シトリン)、紫水晶(アメジスト)の、3種類の水晶が使われており、鉱石好きの方にもおすすめのスポットです。

【飛騨高山】まつりの森に行ってきました

さらに、併設の施設では、リスやうさぎと遊べる森や、世界の昆虫館など体験も充実。(冬季は休業中)
ご家族連れはもちろん、デートやお友達同士でも盛り上がること間違いなし!
施設内には、お食事処もあるのでゆっくり遊ぶことができます。

ぜひ、遊びに行ってみてください!

■施設情報
まつりの森
住所:岐阜県高山市千島町1111
営業時間:9:00~17:00
WEB:公式ホームページ/Instagram

同じカテゴリー(■飛騨高山観光)の記事
コメントありがとうございます。確認後、掲載させていただきます。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【飛騨高山】まつりの森に行ってきました
    コメント(0)