HOME › ■飛騨高山観光

【飛騨高山・春のパンめぐり④】nonaca bakery(ノナカベーカリー)

高山には地元民に愛される老舗から注目の新規店まで、個性もいろいろ、魅力的なパン屋さんがたくさんあります。

【飛騨高山・春のパンめぐり】と銘打って、飛騨高山のパン屋さんを不定期更新でご紹介していきます。
☆関連リンク:【飛騨高山・春のパンめぐり③】ブーランジェリー パヌーヴ

第4回目となる今回は、友人に「ベーグル好きならぜひ行って!」とすすめてもらった「nonaca bakery(ノナカ ベーカリー)」さんに伺いました。

ノナカベーカリーさんは、高山グリーンホテルから車で約10分の距離。
地元では学生さんの利用が多いバス停としておなじみの「桐生農協前」から歩いてすぐの場所にあります。

みんな大好き!ベーグル&ドーナツ
◆大人気!種類豊富なカリもちベーグル

ノナカベーカリーといえば、「ベーグル!」と言われるくらい人気のベーグル。オレンジやくるみ、あんこなど種類が豊富で、常時8~10種類ほどの品ぞろえ。
フレーバーは週替わりで、甘い系からしょっぱい系まで、さまざま。
何度も通ってお気に入りを見つけたくなる種類の豊富さです。

▼この日、購入したのはチョコベーグル。生地はもちもち、外はカリッと。チョコはたっぷり。

販売されるベーグルは、公式ホームページ掲載のブログやInstagramのストーリーでも発信しているので、お目当てがある人は、来店前のチェックがおすすめ!

◆甘さがうれしい!ご褒美感たっぷりのもちふわドーナツ
さらに、ドーナツも人気商品のひとつ。
取材に伺った日にはきび砂糖、シナモンシュガー、カスタードの3種類がありました。
どのドーナツも、もちもちふわふわ生地にお砂糖がたっぷりまぶしてあり、ご褒美感が半端ない仕上がり!

▼きび砂糖(右)には、きなこがまぶしてあり、香ばしい風味ときび砂糖のやさしい甘さが相性抜群。

▼ぽってりとしたクリームがたっぷりつまった、やさしい甘さのカスタード


パンだけじゃない!「パン屋2F」のひみつ
実は、1階のパン屋さんから階段を上った2Fフロアでは、不定期でさまざまな催しが行われています。

▼2階フロア。1階のパン屋部分の薪窯から伸びた煙突の筒が見られます。

この日はノナカベーカリー・オリジナルパンケーキミックスで作ったパンケーキが食べられる「vegan pancake lunch(ヴィーガンパンケーキランチ)」が開催されていました。

公式Instagramを見ると、過去には美味しいコーヒーを提供するカフェや、ハンドメイド作品の販売・展示など、さまざまな催しが不定期で行われているようです。
パンのみならず、ランチやハンドメイド作品などが楽しめるのは、ノナカベーカリーさんならではですね。

材料へのこだわり
2013年のオープンから、薪窯でパンを焼き続けているノナカベーカリーさん。
イーストを使ったパンのほかに、地元産のリンゴとサクランボから作った天然酵母を使用したパンも販売されています。

▼開店直前の様子(お忙しい中、快く取材に応じてくださった店主の野中さん)


ホームページによると「みなさんがにっこり幸せな気持ちになるようなパン屋を目指して日々パンを焼いています。」とのこと。
たしかに、店内でパンを選ぶお客様はみなさんどこかウキウキとして楽しそう。

行列ができるお店としても知られていますが、取材日も開店時間の12時からしばらくは5、6人ほどの列ができていました。
どの方もパンを味わうしあわせなひとときを求めて、ノナカベーカリーを訪れるのかもしれませんね。

▼ブログ担当のお気に入りはシナモンロール。しっとり生地にたっぷりのったフロスティング(白い部分)がとってもクリーミー!


週替わりのラインナップもあるようなので、
ほしいパンがある方はInstagramのフォロー&チェックがおすすめです。

ぜひ、お気に入りのパンを探しに行ってみてください!

<店舗情報>
■nonaca bakery(ノナカベーカリー)

定休日:日曜日、月曜日、火曜日
営業時間:12:00~
住所:岐阜県高山市桐生町2-241
WEB:ホームページ/Instagram/Facebook
駐車場:あり(3台)  

【飛騨高山・春のパンめぐり③】ブーランジェリー パヌーヴ

高山には地元民に愛される老舗から注目の新規店まで、個性もいろいろ、魅力的なパン屋さんがたくさんあります。

【飛騨高山・春のパンめぐり】と銘打って、飛騨高山のパン屋さんを不定期更新でご紹介していきます。
☆関連リンク:【飛騨高山・春のパンめぐり②】Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)

第3回目となる今回は、高校の同級生に「お気に入りだからぜひ行って~」と教えてもらった「ブーランジェリー パヌーヴ」さんに伺いました。



「パヌーヴ」さんへは、高山グリーンホテルから車で約4分、徒歩約12分の距離。地元でおなじみのスーパーアスモさんのすぐ近くにあります。

飛騨のおいしい食材をつかったパンが味わえる
▼取材に伺った日の「パヌーヴ」さんには、飛騨の食材が味わえるパンがたくさんありました。


中でも目を引いたのは、「すくなかぼちゃのちぎりパン」。(300円)
昼夜の寒暖差が大きい飛騨の気候で育つことで、より甘みを増すといわれるすくなかぼちゃをペースト状にし、使用しています。
パンのもちもち食感とすくなかぼちゃのやさしい甘みが美味しく、自然な黄色の見た目がかわいいちぎりパンです。

▼高山ポアロ&ミートソースのタルティーヌ(※今シーズンは販売終了。11月下旬~3月販売予定)


飛騨の「素敵なもの」を取り入れた店内
「高山の素敵なものたちと、相乗効果でよくなっていけたら」と、飛騨の企業さんや農家さんなどとコラボレーションすることも多い「パヌーヴ」さん。
食材のみならず、お店の中には、溶け込むように自然と「飛騨」を感じられる部分が随所にありました。

▼生クリームスコーン(チョコチップ/150円)。お皿にはなんと芳国舎の渋草焼が使われていました!


「これは飛騨っぽい…」と思ってお店の方に聞くと、気さくに教えてくださるので、実際に行って探してみても面白いかも。

▼スタッフの方がつけていた飛騨春慶のバッジ


お客様の立場に立ったお店づくり
年配の方から、小さなお子さんまで幅広い年齢のお客様が来店される「パヌーヴ」さん。
ホームページでの焼き上がり時間のお知らせをはじめとする、お店作りのすべてに「美味しく、丁寧に、わかりやすく」を大切にされています。

▼買い物中にお子さんが退屈しないようにと設置されたパン屋さんのマグネット。お子さんからの支持も厚いそう。


さらに「パヌーヴ」さんでは、オードブルやパーティーボックスの予約販売など、ちょっとした集まりの時にありがたい商品も取り扱っています。
実はこれも、お客様の「こんなの作ってほしいな」の声から始められたことだそう。

丁寧なコミュニケーションを大切に「お客様に得してほしい!」とお客様の立場に立って考えてきたことがうかがえますね。

▼常連客も多く、慣れた様子でお気に入りのパンをどんどん購入されていく人が多い印象でした。


▼ブログ担当のお気に入りは、サクサクの層がおいしいショコラダマンド(260円)。


「パヌーヴ」さんでは生地の種類によって焼き上がり時間が違うため、
お目当てのパンがある方はホームページなどを参考に来店するか、事前予約がおすすめです。

取材に伺った金曜日は、お昼から夕方の時間帯に混雑することが多いそう。
午前中は比較的ゆっくりとパンを選ぶことができましたよ。

お客様のおいしい!を大切にお店作りをされているパン屋さん。
ぜひ、お気に入りのパンを探しに行ってみてください。

<店舗情報>
■ブーランジェリー パヌーヴ

定休日:日曜日・不定休
営業時間:10:00~18:00
住所:岐阜県高山市岡本町2-140-4
WEB:ホームページ/Instagram/Facebook
駐車場:あり  

古川祭り・昼 2024

4月に入ってからお祭りばかり行っています、ブログ担当ですanimal06

昨日4/19から今日4/20は古川祭りが行われています。
今回は、昨日行われた「屋台曳行(えいこう)」の様子をご紹介します!



当番会所
屋台蔵から屋台が出るのを見守っていると、地元の方から「当番会所も見てってよ」と声をかけていただきました。

▼金亀台の当番会所。


古川祭り・とってもビギナーなブログ担当。
なんのことかわからず、ついていくとお酒がずらっと並ぶ祭壇と小さな太鼓が飾られていました。

「当番会所」とは、町内で神様をお呼びする拠点であり、お祭りの事務所的な役割も兼ねた場所だそう。

▼「もしや、ご自宅ですか?」と聞くと「祭りの時は貸しとるんや~」とのこと。金亀台の方、ありがとうございました!


ちなみに小さな太鼓は、「付け太鼓」と呼ばれるもの。
各台組の紋が描かれた小太鼓のことで、19日夜に行われる「起し太鼓」の際の重要アイテムです。

「付け太鼓」は、長さ3.5メートルの棒に麻縄で縛りつけられ、大太鼓の櫓の後部に付けられます。
「起し太鼓」では、町内の名誉をかけて、12組の付け大太鼓が激しい先陣争いをくりひろげるそうです。

からくり屋台
古くは、神輿行列の露払いの役割をになっていたといいます。
屋台は全部で10台。からくりを持つ屋台は「青龍台」と「麒麟台」の2つ。

①青龍台のからくり人形

七福神の福禄寿が方にかけた梯子を唐子が登り、亀が鶴に変わる「つるかめ」と呼ばれるからくりです。

②麒麟台のからくり人形

謡曲「石橋」に合わせて、唐子人形が花かごを持って、屋台上段から出た樋(とい)を進みます。
かごの中から牡丹の花がせり上がると、唐子が獅子頭をかぶって舞い踊るからくりです。

いずれの屋台のからくりも比較的近くで観覧できるので、臨場感たっぷりに楽しめましたよ。

子供歌舞伎

三之町下組の「白虎台」では、屋台の踊り台の上で子供歌舞伎「橋弁慶」が行われます。
19日は、朝の時間帯からお昼ごろまで全部で3回。
今年は小学校2~3年生の5名のお子さんが交代に弁慶と牛若丸を演じます。

屋台自体は、昭和の頃に大改修を行い、踊り台と源義経の人形を復元。
それまで子供歌舞伎は途絶えていましたが、百十数年以上の時を経て復活したものだそうです。

▼音に合わせてポーズを取る子供たちのかわいらしくも華やかな姿が多くの人を惹きつけていました。


古川祭りは、今日4/20も開催中です!
からくり奉納や屋台曳揃えも引き続き行われるそうなので、ぜひ見に行ってみてくださいね!

\古川祭りについて詳しくはこちら!/
飛騨古川祭り公式ホームページ

※今回掲載した写真はすべて2024/4/19に撮影したものです。  

【飛騨高山・春のパンめぐり②】Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)

高山には地元民に愛される老舗から注目の新規店まで、個性もいろいろ、魅力的なパン屋さんがたくさんあります。

【飛騨高山・春のパンめぐり】と銘打って、飛騨高山のパン屋さんを不定期更新でご紹介していきます。
☆関連リンク:【飛騨高山・春のパンめぐり①】ブーランジェリー のぼりや

第2回目となる今回は、家族に「もう行った?」とすすめられ、観光客でにぎわう櫻山八幡宮エリアにある「Le Pain Mujo」さんに伺いました。



ゆったりとパンを選べるおしゃれな店内
2021年にお店をスタートさせた「Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)」さん。のれんがひらめく店先は一見するとセレクトショップのようなおしゃれな雰囲気。

▼取材に伺ったのはよく晴れた日曜日の午前中。ひっきりなしにパンを求めるお客様が入っていきます。


こちらでは、自らトングなどでパンを取って購入するのではなく、選んだパンをお店の方が袋詰めしてくださるケーキ屋さんスタイル。

▼「今日のおすすめは?」など、お店の方にパンのお話を伺いながらパンを選ぶことができます。


飛騨地域のパン屋さんでは、めずらしいスタイルですが、これがゆったり買い物をするのにとっても助かるのです。
お客様の様子を見ていると、赤ちゃんを抱っこしながらでもパンを選ぶことができ、小さなお子様連れでも、ゆったりとお買い物されている印象です。

店内には、イートインスペースもあり、購入したパンのサイドメニューとしてあたたかいスープやドリンクを楽しむこともできます。

石窯で焼くこだわりパン
▼石窯で焼き中のパンの様子を確認する、店主の郷村さん。


Le Pain Mujoさんでは、パンを焼く際に石窯を使っています。
短時間で高温になる石窯は、熱が伝わりやすく、パンの外側がパリッと香ばしくなるそう。
さらに、パンの水分を逃がしにくくするので、パンの中身がしっとりと仕上がるのだとか。

薪には火持ちがよく一定以上の火力で燃える広葉樹を使用しており、石窯の効果をより発揮できる環境でパンを焼いていらっしゃいます。

▼香り高い小麦を感じられる石窯パン。ぜひ食べてみてほしいです!


本格的な食事パンが味わえる
食事パンを中心に販売されているこちらのお店。
レストランのパンとして卸しているものもあるそうで、店内ではお食事に合いそうなパンが並びます。

▼食事パンを使ったバケットサンドなども楽しめます。


そのほかにもバゲット生地にオリーブを入れ、切りっぱなしにして焼く「リュスティック」など、本格派な食事パンのラインナップは、飛騨地域のパン屋さんでは、珍しく感じます。

▼取材日には、甘い物好きにはうれしいカヌレやスコーン、変わり種のメレンゲなどもありました!


パン好きさんに人気の話題のお店、
ぜひ、お気に入りのパンを探しに行ってみてください!

<店舗情報>
■Le Pain Mujo(ル パン ムジョー)

定休日:火曜日、水曜日、木曜日
営業時間:9:00〜
住所:岐阜県高山市大新町2-22
WEB:Instagram
駐車場:あり  

【飛騨高山・春のパンめぐり①】ブーランジェリー のぼりや

高山には地元民に愛される老舗から注目の新規店まで、個性もいろいろ、魅力的なパン屋さんがたくさんあります。

今回から【飛騨高山・春のパンめぐり】と銘打って、飛騨高山のパン屋さんを不定期更新でご紹介していきます。

第1回目は、職場のえらい人から「絶対おすすめ!」と聞いた、「ブーランジェリーのぼりや」さんに伺いました。



「のぼりや」さんへは、高山グリーンホテルから車で約2分、徒歩約8分の距離。
ホテルから国道41号線を横切って飛騨の里へ向かう途中の道にあります。

暮らしによりそうパン屋さん
▼この日あったのは玄米食パン(木・土曜日限定)、パンドミー、イギリス食パン


のぼりやさんでは、「近所にあったらいいな」というテーマのもと、お店作りをされています。
毎朝の朝食として食卓にのぼる機会も多い食パンは4種類。
それぞれ、食感、味、用途が違うものを用意されているので、朝ごはんを買いに行くたびに、「どれにしようかな」と迷うことができます。

全部で4種類の食パンは、まさに「近所にあったらいいな」をかなえるのぼりやさんならではなのです。

元和菓子店・店主が作るこだわりのあんこ


十勝産のあずきを、2日間かけてじっくり炊いたあんこが詰まったあんぱん。
実はこのあんぱんには、先代店主の特製あんこが使用されています。

プライスカードには「じぃ特製あんこ」と記されています。

▼焼きあがるパンを慣れた手つきで次々と並べていらっしゃいました。


お話を伺うと、のぼりやさんは、50年ほど前に和菓子屋さんとしてお店を開かれたことが始まりだそう。
だからこそ、こだわりがたっぷりつまったあんこは、甘さがしつこくなく、控えめだけれどパンによく合うお味。

パンとの調和がとれたあんこには、お店の歴史もつまっているのです。

忙しい朝にパンのストック
▼お店前のボードには、可愛らしい筆致で「忙しい朝にパンのストックご利用ください」の文字が。


のぼりやさんでは、「のぼりやパンBOX」という、残ったパン3,000円分を冷凍したセットが半額程度で販売されています。
BOXの内容はアレルギーや食べられないものなどの相談にのってくださるほか、パンが集まり次第、お店から連絡をくださるシステムです。

▼パン屋さんの朝は忙しい。取材中もどんどん新しいパンが作られていきます。


のぼりやさんの営業時間は朝7時半から夕方6時まで(売り切れ次第閉店)。
「朝ごはん」からお仕事おわりに「明日のパン」を買い求める人まで、幅広い需要に応えるうれしい時間帯です。

▼ずらりと並ぶパンたち。どれを買おうか迷う楽しみがあります。


お店としては、来店されたお客様のためにある程度パンの種類を揃えておきたいという思いがありますが、夕方はどうしても品薄になりがち。

そんな中、考えられたのがお客様の需要とフードロス対策、どちらも解決する「のぼりやパンBOX」だそう。
お得でうれしいパンBOXですが、のぼりやさんのお客様への想いが詰まったBOXでもあるのですね。

今回の取材では、たっぷり1時間ほど撮影させていただきました。
購入したパンはどれも美味しかったです!

▼ブログ担当のお気に入りはカリッとしたパン生地がクセになるベーコンエピ


のぼりやさんは、清見町の三日町で「のぼりやカフェ 三日町」も営業されています。
焼きたてパンと焼き菓子が楽しめるカフェだそうで、こちらもぜひ行ってみたいです。

お客様の暮らしに寄り添う、こだわりパンのお店。
ぜひ、お気に入りのパンを探しに行ってみてくださいね!

<店舗情報>
■ブーランジェリー のぼりや

定休日:月曜日、火曜日
営業時間:7:30〜18:00 (完売次第閉店)
住所:岐阜県高山市上岡本町1丁目93
WEB:Instagram
駐車場:あり  

春の高山祭 2024

ブログ担当ですanimal06

今日、4/14は春の高山祭!
今年は桜の開花がちょうどお祭りに間に合って桜、中橋、祭屋台の美しい風景を楽しむことができましたよ(^^)

▼中橋のたもとで写真を撮ってきました!


▼みそかい橋からの定番ショットです!


1日2回のからくり奉納も予定通り行われ、地元でよくささやかれる「祭りの日は天候がよくない」のジンクスを打ち破る年となりました。

からくり奉納の様子
今回は簡単に演目の内容をご紹介します。
高山市民の方でも「実は見たことがない…」という方は実は多いのではないでしょうか?
春の高山祭でからくりが行われる屋台は、三番叟・龍神台・石橋台の3つ。

三番叟⇒龍神台⇒石橋台の順番で行われます。
すべて通しで見ると、約50分間!
今日は特に暑かったため、観覧中の熱中症に注意する旨のアナウンスが繰り返されました。

①三番叟(さんばそう)

童子が一瞬で翁に早変わりするからくりが有名な屋台です。
演目の最中は、謡曲「新謡」に合わせて屋台組の子ども達が鼓(つづみ)を打ちます。

②龍神台(りゅうじんたい)

紙吹雪と一緒に登場する龍神は春の高山祭りでも人気のシャッターポイントです。
滋賀県・琵琶湖にある竹生島(ちくぶしま)の龍神にちなんだ演目で、童子が持つ壺(つづら)の中から龍神が飛び出すストーリーです。
今年は40年ぶりに生演奏での奉納となりました。

③石橋台(しゃっきょうたい)

演目は長唄・石橋物のうち「英執着獅子(はなぶさ しゅうちゃくじし)」を取り入れたもの。
美女が踊っているうちに、狂い獅子に変身するのが見どころ。
明治から昭和にかけて、女性が着物を翻して変身する姿が風紀上よくないとされ、一時中止されていました(昭和59年に復活)

からくり奉納は、明日(4/15)も
10:00~と14:00~の2回行われる予定です!

熱中症や体調不良に気を付けながら、見に行ってみてくださいね。



今日はこの後、夜祭も開催される予定。
天候が悪くなってしまう年も多い中、今年は恵まれたお祭りとなりました。

ぜひ足を運んでみてくださいね!

▼今日の日枝神社はお参りに列を成す、人出の多さでした。


\ お祭りのくわしい情報はこちらから /
飛騨高山旅ガイド|高山市観光公式サイト  

【飛騨高山】おすすめ桜情報

先日岐阜の方へ行ったら桜が満開!
飛騨と美濃の気候の違いに驚いているブログ担当ですanimal06

ぽかぽか陽気が気持ちの良い日も増えてきて、気になるのが飛騨高山の桜の話題です!

今回は、高山市内の桜の満開に先駆けて、飛騨高山の桜スポットをご紹介します!


江名子川沿い(高山市街地)

開花時期:4月上旬~中旬
高山グリーンホテルから約2km/車で約10分

高山市内・東部を流れる江名子川の中流から下流域に多くの桜が植えられており、桜並木と美しい川辺の風景が楽しめます。
東山寺院群や古い町並みからも近い人気のスポット。

中橋周辺(高山市街地)

開花時期:4月上旬~中旬
高山グリーンホテルから約1km/徒歩で約15分

フォトスポットとしても人気の中橋。
運が良ければ春の高山祭で祭り屋台、桜、橋、川の4つを同時に楽しめます。
付近には、テイクアウトできるお店も多く、河原のベンチでご飯を楽しみながらお花見できるのもうれしい🌸

北山しだれ桜(高山市北山)

開花時期:4月上旬~中旬
高山グリーンホテルから約3km/車で約10分

櫻山八幡宮の裏側、高山市街地を一望できる北山の上に静かに咲く桜。
付近にはおしゃれな喫茶店もあり、ゆったり楽しめます。

桜ヶ丘八幡神社(高山市山口町)

開花時期:4月中旬
高山グリーンホテルから約7km、車で約20分

境内には何本ものシダレザクラが植えられています。
見物する人が少なく、ゆっくりとお花見ができます。

緑地公園(高山市桐生町)

開花時期:4月中旬~下旬
高山グリーンホテルから約3.2km/車で約8分

市民の憩いの場としておなじみの公園。
シーズン中は定番お花見スポットとして賑わいます。

ポッポ公園(高山市街地)

開花時期:4月中旬
高山グリーンホテルから約850m、車で約4分

駅から徒歩で行ける公園。レトロな蒸気機関車と一緒に桜が撮影できるスポットです。

城山公園(高山市街地)

開花時期:4月中旬
高山グリーンホテルから約1.7km、車で約7分

ソメイヨシノ約700本。高山市民の定番お花見スポット。
食堂や売店もあり、ランチを用意しなくてもお花見に行けるのも魅力。
小さい頃、城山公園でおもちゃやおやつを買ってもらうのがブログ担当はうれしかったですanimal06

臥龍桜(高山市一之宮町)

開花時期:4月中旬~下旬
高山グリーンホテルから約9km/車で約20分

樹齢・約1100年 地元の人々に愛される桜。昼間は多くの見物の人達でにぎわう定番スポット。
夜に訪れる人は多くないため、夜桜見物もおすすめです。
4/14には「臥龍桜まつり」も開催されるそうですよ!

青屋神明神社の枝垂れ桜(高山市朝日町青屋)

開花時期:4月中旬~下旬
高山グリーンホテルから約20km/車で約35分

開花時期には田に水がはられ、夜はライトアップされます。
地元では水面に映った桜と一緒に撮影する人が多いです。

桜野公園(高山市国府町)

開花時期:4月中旬~下旬
高山グリーンホテルから約10.1 km/車で約15分

約300本ものソメイヨシノやエドヒガンザクラが咲く公園。
川沿いに連なる桜色の景色は、対岸側から眺めても美しいです。

寿美吉のヤマザクラ(高山市本町)

開花時期:5月中旬
高山グリーンホテルから約2km/徒歩で約10分

GWをすぎて市街地の桜が散ってから満開を迎える桜です。
咲き始めは白色の花びらで、散る間際はピンク色になるのも特徴。

\ 今回の情報はこちらの記事も一緒に見てくださいね🌸
飛騨高山で春を探しに出かけよう

地元の方には定番すぎたかもしれませんね(^^;
このほかに高山市内のおすすめ桜スポットがあれば、ぜひ教えてくださ~い!
ブログ担当も市内の開花にあわせて、いろいろめぐってみたいと思います!

春の飛騨高山、桜スポットをご満喫下さい🌸

ちなみに…

高山グリーンホテルの桜凛閣前にある「天領桜」はまだつぼみ。
お出迎え担当の方によると、高山祭くらいには咲くのでは…?とのことでした!
開花が待ち遠しいです。(2024/4/9 10:00現在)

※開花時期は目安です。天候などによって前後することがあります。
※今回掲載した写真は「天領桜」以外、過去のものです。  

生きびな祭 2024

ブログ担当ですanimal06

今日、飛騨一之宮・水無神社で毎年4/3に開催される「生きびな祭」に行ってきました!
飛騨のひな祭りは旧暦でおこなうため、一か月遅れでお祝いをします。



飛騨に春を告げるお祭り
五穀豊穣と女性の健康や幸福などを祈願するお祭りです。
今年も飛騨一円から選ばれた9名の平安時代の装束をまとった女性たちが、お雛様に扮して登場しました。


あいにくの雨の中での開催となったため今年の「生きびな行列」は、神社の回廊でおこなわれました。
雨のいきおいに負けないきらびやかさで、境内は華やかな雰囲気に包まれ、見る人を惹きつけていました。




今年は5年ぶりとなる稚児(ちご)行列もおこなわれ、桜の枝を手に、回廊を練り歩く稚児のみなさんの姿もみられました。

▼神事の後、表彰式とお雛様による餅撒き(もちまき)がおこなわれ、参加した人は我先にと撒かれた餅に手を伸ばしていました。


撒かれるお餅は2種類。まゆ型とひし餅のものがあります。
中には、お米や特産品があたるお餅もあるそう!(ブログ担当は当たりませんでした…)

▼(左側)かつて養蚕がさかんだった一之宮町。蚕糸農業祭も兼ねる生きびな祭らしいまゆ型のお餅です。


特産品の販売
境内では、地元の特産品の販売もおこなわれ、
一之宮町でつくられたひし餅や、まゆびな、宮笠を購入する人も。

▼合成着色料を使用していない手作りのひし餅は、カラフルでひな祭りらしさを感じさせます。


▼お店の方:伝統工芸・宮笠をかぶり、桜の法被姿がかわいい。


先日まで雪が降る日もあった飛騨ですが、暖かい日も増え、ようやく春の兆しが見えてきました。

生きびなさまの華やかな姿と参加者の方の熱気に、飛騨の春の訪れを感じることができるお祭り。
ぜひ、早春の飛騨に訪れた際には、参加してみてください!

<開催情報>
飛騨生きびな祭
日にち:2024年4月3日(水)
時間:10:00~15:40 (※行列は13:00~)
場所:飛騨一宮水無神社
住所:岐阜県高山市一之宮町5323
電話:0577-53-2001
アクセス:車 高山ICから約20分
電車 JR飛騨一ノ宮駅より徒歩約8分  

飛騨高山ひなまつり

「がんどうち」の漢字表記が「強盗打ち」と知って、驚いたブログ担当ですanimal06
※がんどうちとは…雛祭りに子どもたちが地域のお家を回り、「ひなさま見しとくれ」と言ってお雛様を見て、お菓子を貰う、飛騨地方に伝わる行事のこと

3月になりました!
すでに成人をとっくに迎えているブログ担当も「がんどうち」気分で、「飛騨高山雛まつり」に行ってきました。

第26回になるこのイベントは、今年も3/1(金)~4/3(水)の開催です。



「3/3(桃の節句)過ぎてるじゃん!」というお声も聞こえてきそうですが、
春の訪れが遅い飛騨地方では、1か月遅れの4月3日に雛まつりをお祝いしますので、ご安心を!

今回まわったのは以下の4施設です
①飛騨高山まちの体験交流館 西蔵
②飛騨高山まちの博物館
③村半
④飛騨の里


どの施設でも似ているものがひとつもない、
華やかなおひな様を飾られていました!

さっそくご紹介していきます。

①飛騨高山まちの体験交流館 西蔵
緑の衣装をまとったキュートな三人官女に注目!


もとは、令和元年に閉館された平田記念館で毎年飾られていた、平田家のおひな様です。
古今雛(こきんびな)とよばれるもので、江戸時代後期に江戸で完成された雛人形のことだそうな。
緑の衣装をまとった三人官女のうちの一人が、おでことほっぺがふっくらとした愛嬌のあるお顔をしていて、見る人を楽しませていたそうです。
ごらんになる際は、どの子のことかな?と眺めても楽しいかもしれません。


②飛騨高山まちの博物館
いろいろ見て知りたい人はココ!


まちの博物館2階、展示室⑦にて展示されています。
通常、館内の撮影は許可されていませんが、ひな祭りの期間中はこちらの展示室の撮影OKとのこと。
土川家の御殿飾り、土野家の段飾り、江戸時代~昭和のひな人形や土人形を見ることができます。
博物館ということで、解説キャプションを見ながらひな人形を楽しむことができるので、いろいろ見たい&知りたい方はこちらがおすすめです。

③村半
雰囲気のある町屋の奥にふっくらかわいいおひな様


村半は、築140年を超える大規模町家「旧村田邸」を活用した施設です。
入口を右手に進んだ通路のすぐ右手に見えてくる区画の奥、茶室にあたるお部屋に五段飾りのお雛様が展示されています。
ひな飾りは、木目込み人形と呼ばれる形式のもの。
ふっくらとしたお顔が愛くるしいおひな様を落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと鑑賞することができます。

④飛騨の里
民家の中にずらりと並ぶ土びなは、圧巻のビジュアル


「土びなまつり」と銘打って約1,000体のひな人形を施設内の3か所で展示しています。
人形はすべて高山市内の方から寄付された歴史あるもの。
これだけの数の土びなを一挙にみられるのは、飛騨地域でもここだけ(かもしれません)。
土びなに特化した展示ということで、飛騨の土びなの歴史について簡単に紹介されています。


所要時間と交通手段
おでかけの際には、こちらの地図つきパンフレットをゲットすると便利です!

今回は、しっかりひな様を鑑賞したので、すべて回るのに約4時間ほどかかりました。
①~③までは全部徒歩。
それぞれの施設が近くにあり、坂道や山道もないので特に苦労することなくまわることができました。

④飛騨の里のみ、高山濃飛バスセンターからさるぼぼバスに乗りました。
運賃は100円(往復200円)。
バスセンターからは10分程度で到着します。

今回ご紹介した以外にも、多くの施設や店舗でひな飾りを用意しているそうなので、この機会にぜひひな様巡りを楽しんでみてください!
お散歩しながらおひな様をたくさん見られるので、日中の暖かい日ならば、軽い運動にもちょうどよかったです。

おまけ
実は、高山グリーンホテル 緑亭でもおひな様をごらんいただくことができます。

3月からは、ひな祭りにちなんだお食事が楽しめる
月替わり膳 桃歌(ももか)もご提供中です。
ぜひひな人形とともにお楽しみくださいね♪
⇒詳しくはこちら

【関連情報①】飛騨物産館でまゆびな販売中です!
【関連情報②】ひとつき遅れの飛騨のひなまつり 日下部民藝館の雛人形  

【飛騨国分寺】節分星祭 2024

巻き寿司が好きなので、恵方巻文化はうれしいブログ担当ですanimal06

きのう2月3日は節分!
高山駅から徒歩5分の場所にある飛騨国分寺さんの「節分星祭(せつぶんほしまつり)」へ行ってきました!

▼にっこり笑った赤鬼と青鬼がお出迎えする山門。鬼の姿を見て境内に入る前から泣いてしまうお子さんの姿も。


節分星祭とは?
旧暦では、「立春」が一年の始まりとされ、その前日の「節分」には全国的に厄払いや福を招くためのさまざまな行事がおこなわれます。
飛騨国分寺でも「立春」前日のこの日に、密教の秘法である「星祭」をおこなっています。
生まれた時の自分の星と1年ごとに巡ってくる星を供養する法要です。

今年も、これからの一年間を無事息災に過ごすことを祈って、14:00頃から大護摩を焚く「北斗大護摩供祈願会」が執り行われました。

▼飛騨国分寺本堂

大師堂で護摩が焚かれる間は、読まれるお経が境内のスピーカーでそのまま放送され、堂内にいなくてもお経を聞くことができます。
国分寺商店街を歩く外国人観光客の方が周辺に響くお経を聞いて、興味深げに境内に入ってきていたのが印象的でした。
お経の中には、年始に発生した能登半島地震の犠牲者の方への追悼をあらわす部分もあり、被災地へ祈りを捧げました。

▼本堂左手、写真右奥の建物・大師堂で護摩は焚かれます。
「北斗大護摩供祈願会」では「星供曼荼羅(ほしくまんだら)」という曼荼羅を本尊として祀り、天変地異や疫病などの災いを払い、延命を祈ります。(ブログ担当調べ)


僧侶による豆まき
例年行われていた国分寺通り商店街主催の七福神豆まき巡業は、今年は行われませんでした。コロナ禍での休止を経た影響もあるそうです。
今年は、15:20頃から大師堂の中で、僧侶のみなさんによる豆まきが行われました。

▼護摩と豆まき終了後の大師堂。火を焚く儀式の後なので堂内は煙に包まれていました。


まかれる豆は、一部に銀杏が混ざっており、「銀杏を拾った人は絵馬が授与される」というイベント的な要素もありました。
秋の大イチョウが有名な飛騨国分寺さんならではの豆まきを皆さん楽しんでいましたよ♪

▼境内では、古いお札・お守り・絵馬のお焚き上げも。


飛騨国分寺では節分の日から7日間、護摩祈願が行われるそうです。
立春からの1年間を皆様が健やかに過ごせますように(^^)



<参拝情報>
■醫王山 飛騨国分寺
住所:岐阜県高山市総和町1-83
電話:0577-32-1395
WEB:公式ホームページ  

ダルマベーカリー

ハード系のパンが大好きなブログ担当ですanimal06
先日、この冬一番の雪が降る中、昨年11月にオープンしたばかりのダルマベーカリーさんにお邪魔してきました!

▼店名の頭文字「ダ」の焼き印が入ったダルマあんぱん(230円)自家製あんこが甘すぎず、さっぱりとしていて食べやすい!

▼オープンは朝7:00。開店30分前にお店に到着。冬のこの時期はまだ夜が明けきっていません。


なぜダルマ?
「ダルマベーカリー」の店名の由来は、もちろん「達磨(だるま)」!
ダルマは、もともと中国のお坊さん「達磨大師」が9年間、壁に向かって座禅をしたという故事にちなんだ玩具のこと。
そんなありがたい「ダルマさん」をなぜ店名にされたのか?

▼店先には店主からの手書きメッセージが書かれた「ダルマ」型の黒板が。この日は最近のおすすめ「大あばれシュー」のお知らせでした(^^)

お店の方によると、お年寄りからお子さん、幅広い世代の人たちにとって、親しみ深い「ダルマ」のようなパン屋さんであれたら、という願いからつけられたそう。たしかに、ダルマって子供から大人まで知らない人はいない存在ですよね。

パンやベーグルなど80~70種類!驚きの品ぞろえ
「幅広い世代の人にとって親しみやすいパン屋さんでありたい」というお店の方の願いは、ダルマベーカリーさんのパンの種類の豊富さからもうかがえます。

取材日には、ベーグル9種類、マフィン5種類、スコーン3種類、メロンパン3種類、バターサンド4種類(ブログ担当調べ)と、本当にバリエーションがたくさんあって、どれにしようか迷うほどでした。

取材に伺った日のベーグル
プレーン、クランベリーとホワイトチョコ、シナモンレーズン、塩バター、チーズ、ほうじ茶、枝豆チーズ、おさつ(さつまいも)、チョコの全部で9種類!甘いものからおかず系のものまで毎日通っても飽きない品ぞろえ。食感はむぎゅっとしてやわらかく、おいしい!


店主こだわりの明太フランス
店主の加藤さんは、以前は大分県でパン屋さんをされており、ご自身も九州のご出身。明太フランスには強いこだわりと思い入れがあるそうです。
▼誰が食べても食べやすいパンになるようにとの思いがどのパンにも込められているのです。

▼20センチほどのバゲットに自家製明太バターが表面にも中にもたっぷり塗り込まれています。

ちょっぴり辛い明太子はまがい物ではなく、しっかり明太子!バゲットとの相性もバッチリです。
バターのまろやかさもほんの少し手伝って、辛いものが苦手な方も食べられる程度の辛さ。バゲットはかたそうに見えますが、かぶりつくとモチっと柔らかく、食べやすい!とはいえ、カリッとした部分があるので食べ飽きない食感が楽しい。ふわふわバゲットでは満足できない!という方も絶対満足できる仕上がりです。
幅広い世代にとって親しみやすいパン屋さんでありたいというこだわりは、パンの食感や味にもあらわれているんですね。

気軽に来れるパン屋さん
内装はかっこつけすぎず、外から見ても明るい店内になれば、と特に照明にこだわったのだそう。
▼木のぬくもりを感じる店内
パン作りからお店作りまで、一貫して「親しみやすさ」にこだわったダルマベーカリーさんの思いが詰まっています。

さらに、車社会の高山で比較的広めの駐車場を完備するなど、「来てもらいやすい」「親しみやすい」を随所に感じられるお店でした。
▼バス停が目の前にあるので、バスでもアクセスOK!

今後は、さらにパンの種類を増やすほか、九州で得たつながりも活かしながら、パンを通して九州食材の紹介もできたらとのことでした。

▼店内のイートインスペースでは、買ったばかりのパンや、オリジナルコーヒーのほか、注文してからホットサンドにしてくださるあつあつパニーニをいただくこともできます。


ますます目が離せない注目のパン屋さん「ダルマベーカリー」
ぜひお気に入りのパンを探しに行ってみてください(^^)!

▼おまけ:ブログ担当のお気に入りは食パン!トーストすると、全体がバランスよくさっくりとして軽い歯ざわりがおいしかったです!


<店舗情報>
■ダルマベーカリー
定休日:月曜・火曜
営業時間:7:00〜13:00 (完売次第閉店)
住所:岐阜県高山市赤保木町1000番地
WEB:Instagram  

【クラフト好きにおすすめ】老舗家具メーカーのこだわりが詰まったカフェ【椅子と珈琲】

工芸品が好きで学生時代は奈良の正倉院展によく行っていました。
ブログ担当ですanimal06

先日、ホテルから徒歩15分ほど、花里小学校の近くにある椅子と珈琲(いすとこーひー)にお邪魔してきました!

椅子と珈琲って?
飛騨を代表する老舗家具メーカーのひとつ飛騨産業さんが手掛ける自然派カフェ椅子と珈琲
ショップに併設された店内では、洗練されたHIDAの家具やHIDAにゆかりのある作家さんの作品に触れながら、飛騨の食材にこだわったメニューを楽しむことができます。

椅子と珈琲がある建物は、移築した明治期の小学校の校舎に、改装を重ねたもの。今回お邪魔したカフェスペースは、移築後の増築部分にあたるそうで、まさに飛騨産業さんの歴史とともに歩んできた建物と言えます。

▼大きなガラス窓の柱部分に使用されている木材は1本の桜の木を使用。「木1本を余すことなく使う」という家具メーカーならではのこだわりが。


メニュー
提供しているシフォンケーキは、新宮町にある思歩音さんが手掛けるノンオイル・米粉使用のもの。今回は、濃厚なチョコレートの風味と飛騨山椒のピリッとスパイシーな口当たりがクセになる香り高い飛騨山椒ショコラ(550円)と冬季限定のホットチョコレート(550円)をいただきました。


2人の巨匠
椅子と珈琲には、飛騨産業さんが家具作りの中で出会った2人の巨匠が携わっています。
一人は、国立競技場などの設計で知られる建築家・隈研吾さん
ショールームにカフェを併設すると決まった時期に、一緒に家具作りをしていた隈さんに相談したところ、インテリアと空間のデザインを手掛けてくれることになったそう。

▼壁面は水滴を落として模様を付ける「落水(らくすい)」という技法を用いた隈研吾さんこだわりの越前和紙を使用。

さらに同時期に、飛騨産業さんと家具作りをしていたグラフィックデザイナー・原研哉さんから「椅子と珈琲というのはどう?」と提案されたのが店名のきっかけ。そのネーミングを隈さんも快諾され、「椅子と珈琲」は二人の巨匠が手掛けるカフェとなったのでした。

▼店名のほか看板などのロゴデザインは、無印良品などを手がける原研哉さん。

もともと親交が深いお二人だそうですが、家具作りによってつながれたご縁で椅子と珈琲ができたのですね。

まるで現代クラフト展!
椅子と珈琲では、人気の作家さんの作品を店内のいたるところに使用しています。さらに、気に入った食器や家具を併設のショップで購入できるのも魅力のひとつです。

■隈研吾さんの椅子
飛騨産業創業100周年を記念して隈研吾さんが作り、飛騨産業さんの技術を集結させた「クマヒダ」や、カフェやレストランなどで使いやすいコンパクトな「シカ」(同じく隈研吾さん作)など、洗練された飛騨家具に囲まれてカフェメニューを楽しむことができます。
▼隈研吾さんが鹿の軽やかで可愛らしいイメージをデザインした椅子「シカ」

■スガハラガラスさんのグラス/しずく窯さんのカップ
薄張りのグラスは、創業以来手作りによるガラス製造を続けているスガハラガラスさんのもの。
森のトニック(600円)はフォレストシロップの風味が心地よい、さわやかな仕上がり。

重厚な雰囲気のカップは飛騨の作家・中西忠博さんしずく窯で作られたもの。トレーなどの小物は、椅子と珈琲のために飛騨産業さんが自社で新規に製作されたこだわりよう!

■安土草多さんのランプシェード
照明に使用されているランプシェードは飛騨の吹きガラス作家・安土草多さんの作。


飛騨産業さんのこだわりが随所につまった「椅子と珈琲」は、
飛騨の食材を使用したシフォンケーキやドリンクなどの自然派メニューを
飛騨の家具やこだわりのインテリアに囲まれて楽しむことができる素敵なお店でした。

▼テイクアウトの飲み物は、ショップ内の椅子に座りながら楽しめます。


静かで居心地の良い店内で、ほっと一息くつろいでみるのはいかがでしょう。

さらに、同じ敷地内にあるイベントスペースでは、
ワークショップやゆかりの作家さんのトークイベントなども
開催されているそう。カフェと一緒に楽しみたいですね。

▼天気が良ければ、別棟のテラスカフェで愛犬と過ごすこともできます。



<店舗情報>
■椅子と珈琲
TEL:0120-606-655(フリーダイヤル)/0577-36-1110
定休日:水曜日 、第3木曜日(HIDA高山店営業日に準ずる)
営業時間:10:00~18:00(L.O 17:30)
住所:岐阜県高山市名田町1-82-1
WEB:公式ホームページ/Instagram  

【2024】二十四日市

雪かきは音楽を聴きながら楽しんでやりますweather04
ブログ担当ですanimal06

今日は本町商店街で開催されている、二十四日市に行ってきました!
伝統工芸品のほか、飛騨の定番グルメや、地元店舗が出店し大変な賑わいでした。



「毎年二十四日市の日は、荒れる(天気が悪い)」と言われるジンクスがありますが、今年も例年にもれず雪がたっぷり降る中での開催となりました。

明治時代以前は旧暦12月24日に正月用品などを扱う「歳の市」として開かれており、近くの農家さんが竹かごや笠などを手作りし、町の人に売ったのが二十四日市のはじまりです。



今年も飛騨高山の定番グルメ、岩魚の塩焼きや五平餅のほか、飛騨の伝統工芸「小屋名(こやな)しょうけ」「有道(うとう)しゃくし」「宮笠」の出店がありました。

▼小屋名(こやな)しょうけ
竹やまたたびなどパーツごとにさまざまな種類の材料を使用して作られます。

▼保存会では普及と後進の育成のために講習会などもおこなっているそうです!(写真:保存会の会長さん)


▼有道(うとう)しゃくし

▼職人さんの作業風景が間近で見られるのも二十四日市ならではの風景


▼宮笠
雪の降る二十四日市では大活躍のアイテム。実は飛騨物産館でも販売しています。


伝統工芸のほか、飛騨の冬の風物詩といえば!の「塩ぶり」も販売していました。

▼今年は北陸のぶりが入手しづらく、福井県の敦賀漁港のぶりを販売していると教えてくださった小瀬徳魚店の店主・小瀬さん。

▼塩ぶり離れもある昨今、年末にぶりを食べなかった方にも気軽にぶりを食べてほしいとの思いで、販売されているとのこと。


市の賑わいは、降る雪の勢いにも負けない様子。
今も昔も買い物に訪れた地元客や観光客を楽しませていました。

インバウンドの観光客の方も多く、伝統の市を楽しげに眺める姿が印象的でしたよ(^^)

<開催情報>
二十四日市
開催日:2024年1月24日(水)
場所:本町1丁目~4丁目商店街
時間:午前9時~午後5時  

奥飛騨温泉郷・平湯温泉で【はんたいたまご】食べました♪

最近行った京都で食べただし巻き卵とあなご飯が忘れられません。
ブログ担当ですanimal06

先日、お仕事で奥飛騨温泉郷の平湯温泉に行ってきました。
ホテルからは車で1時間程度。
数日前に降った雪が積もって、道中は冬らしい風景が続きます。

小腹を満たす、体によさそうなものを食べたい!と思い、
同行の先輩に連れて行ってもらったお店を今回は紹介します。

つるや商店さんの「はんたい玉子」です。
温泉地と言えば、温泉たまごだけど、「はんたい」とは?

▼ピントが仕事してくれなかった・・・。


つるや商店さんは、飛騨の地酒や、源泉を使用したオリジナル商品を販売されているお店です。

店先では、ざるに入れられた玉子が温泉に浸かっています。
▼さすが温泉地。誰もかれもが温泉に浸かっている!


「店頭で食べる分を店内で先払いしてください」との貼り紙に従い、
さっそくレジにいらしたお店の方に「はんたいたまごください!」と声をかけました。
100円支払うと、個包装の塩をいただけます。

そして、お店の方がお店の外まで行って、
お湯につかった卵を取り出してスーパー袋に入れて渡してくださいます。

「はんたい玉子」1個100円。いざ実食!


食べ方は店頭の貼り紙を参考にしながら食べます。

▼玉子の殻を3分の1ほど割ってからすすって食べるのがコツだそうで、
食べ方まで説明してくれてとっても親切!


殻を割ってみると、白身はとろとろ、黄身は火が入って固まっていて不思議!
なるほど、だから「はんたい玉子」なんですね。


黄身の火の通り具合が固すぎず柔らかすぎず、
とってもおいしい!

「つるの湯」と呼ばれる源泉に浸かった玉子は、ほんのり塩味がして塩なしでもとってもおいしい。

▼食材のおいしさが引き立つ調理方法に感動しました。


はんたい玉子は、一つ食べたらもう一つ食べたい!と思ってしまう美味しさ。

奥飛騨温泉郷の平湯温泉に遊びに行った際は
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!



<店舗情報>
■つるや商店 奥飛騨平湯温泉
TEL:0578-89-2605
定休日:不定休
営業時間:8:00~20:00※はんたい玉子の販売は9:00から
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯519
WEB:公式ホームページ  

【2023年最新】飛騨高山紅葉スポット

ブログ担当ですanimal06

通勤途中に見かける山々も色とりどりに衣替えする今日このごろ。
先日、高山市街地の紅葉スポットへ写真撮影に行ってきました。

今回は、今まさに見頃な市街地の紅葉スポットをご紹介します。
写真はすべて2023/11/3撮影のもの。

①日枝神社
毎年写真撮影に訪れる方が多い日枝神社。
今回訪れた時には、もみじ祭りが開催されており、期間限定の御朱印の授与も行なっていました。(2023/11/6現在終了)
もみじが多いので、全体的に赤色の紅葉を見ることができます。

▼どこを切り取っても紅葉!お散歩にもピッタリの紅葉のアーチ。


お手水も紅葉の仕様に。写真撮影する方も多かったです。


②天照寺
東山寺院群の一つである天照寺。
東山遊歩道の通過ポイントでもあることから、外国人観光客の姿も多く見られました。

▼石畳の参道の上に空を覆うようにかかる紅葉。


▼階段を登ってすぐ横に立つ狐の像。


紅葉とは関係ないですが、天照寺は天性寺町にあります。
「しょう」の字がお寺の名前と町名でそれぞれ違う字が当てられているのは何か由緒があるのでしょうか?気になりました。

③照蓮寺
城山公園の二の丸広場横にある照蓮寺
時代劇に登場するような塀と、紅葉の組み合わせがとてもきれい。
道行く人が立ち止まってどんどん撮影していく姿が印象的でした。

▼日陰から日当たりの良いところに向かうにつれ、色づいていく紅葉。


▼照蓮寺から二の丸広場にかけての道の大きなイチョウは撮影時がまさに見頃。


まとめ
今回は、日枝神社を起点として城山公園をゴールに紅葉狩りをおこないました。
11月になってから天候の良い日が続いています。
お散歩しながらこの季節ならではの風景をお楽しみください(^^)

▼最後に、お腹が空いたので、城山公園の「むさし」で中華そばを。


《参拝情報》
■飛騨山王宮 日枝神社(ひださんのうみや ひえじんじゃ)
SNS:X(旧Twitter)/Instagram
住所:岐阜県高山市城山156
電話:0577-32-0520
アクセス:中橋から徒歩約10分
WEB:公式ホームページ

《参拝情報》
■天照寺(てんしょうじ)
住所:岐阜県高山市天性寺町83
電話:0577-32-6345
駐車場:あり

■照蓮寺(しょうれんじ)
住所:岐阜県高山市堀端町8
電話:0577-32-2052
アクセス:JR高山駅より徒歩20分
※照蓮寺は拝観は休業中(境内の写真撮影、見学は可)  

【大黒屋】ぽかぽか山菜うどん

ブログ担当ですanimal06

先日、東山寺院群の近くにある手打ちそば・うどんの「大黒屋」さんに行ってきました!

大黒屋さんの過去記事はこちら
地元に愛される飛騨そば 大黒屋の天ころ蕎麦
「大黒屋」の天ころそば

▼いただいたのは、山菜うどん 1,000円。


うどんの上に山菜がたっぷりでびっくり!
山菜でお腹がいっぱいになりそうな見た目。

つゆは優しいお味で、たっぷり盛られたすりおろし生姜を溶かして食べるとからだがぽかぽかします。
とろろも入っていて、体にやさしい、滋味深いおうどんです。

最近の飛騨高山は日中でも寒い日があるので、ぽかぽかできる食べ物はありがたいものです(^^)



テーブル席とカウンター席のほか、座敷席もあるのでお子様連れでもうれしいですね。
さらにコタツ席もあるので、寒い日には抜け出せなくなりそう。
お店の方との距離も近く、とってもアットホームな雰囲気にこころもぽかぽかしました(^^)



次はぜひお蕎麦も食べてみたいです!

散策の合間にほっこりあたたまることができるお店。
飛騨高山・東山寺院群の近くにお越しの際はぜひ行ってみてください!



大黒屋さんの過去記事はこちら
地元に愛される飛騨そば 大黒屋の天ころ蕎麦
「大黒屋」の天ころそば

<店舗情報>
■大黒屋
TEL:0577-35-1227
定休日:なし(不定休)
営業時間:10:00~20:00
住所:岐阜県高山市天性寺町2
駐車場:5台
WEB:公式ホームページ  

【白川郷】2023年どぶろく祭in鳩谷八幡神社

普段お酒は飲まないブログ担当ですanimal06

10/16(月)、白川郷 どぶろく祭にいってきました!

5つの神社、それぞれの日程で行われるお祭り。
今回は鳩谷八幡神社(はとがやはちまんじんじゃ)のどぶろく祭に参加してきました。


どぶろく祭
白川郷では毎年、9月の終わりから10月にかけて、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願するどぶろく祭が盛大に行われます。

▼会場ではゴザを敷いて、参加者にどぶろくを振る舞います。


白川村の各地区の神社で、民謡や舞踊などの神事が繰り広げられる、歴史と伝統ある白川郷ならではのお祭りです。

▼獅子舞奉納


各神社で造ったどぶろくを神様にお供えし、参加者に振る舞うのが一番の特徴。

▼会場にはお祭りらしく出店も。お酒のおつまみを求めて購入する人も多かったです。


神様に捧げる、神水のお酒
▼戦国時代に社殿を再興したと伝えられている鳩谷八幡神社


アルコール度数にすると14~17度位のどぶろく。
和銅年間(約1300年前)頃から、すでに祭礼用として用いられていたと伝えられています。
白川郷のどぶろく祭では、古くから受け継がれてきた独特の技法をもって神社の酒蔵で造り込まれてきました。

中でも鳩谷八幡神社のどぶろくは、境内にある麝香杉(じゃこうすぎ)の湧水を使い、毎年1月末に酒に造り込まれます。

▼境内に湧き出る清水は、麝香の大杉を伐り倒したとき根本から大量の水が湧き出したという伝説から、麝香杉の湧水と呼ばれます。


集落の方々は、麝香杉の湧水を神水として大切に保存しています。


どぶろくの味
口に入れた時はすこし酸味があります。
その後、口がどぶろくに慣れてくると、醤油のような香ばしさが口の中に広がり、アルコールが鼻を抜けていきます。

▼とろりとした呑み口が飲みやすく、普段お酒を嗜まないブログ担当もするりと飲めました。不思議!


過去にもどぶろく祭に参加された方のお話によると、「今年は(以前飲んだときより)濃い気がした」とのこと。
年によって出来が変わるどぶろくを楽しめるのも、どぶろく祭ならではですね(^^)

▼どぶろくを楽しむには神社内の志納所で専用の盃を受け取ります。(500円負担)それ以外の容れ物でどぶろくを飲むことはできません。


▼着物に割烹着を身にまとった地元の方がひとりひとりにどぶろくを振る舞ってくださいます。


2023年 どぶろく祭り情報
白川郷では、今日も(2023/10/18)どぶろく祭りが開催されています!
地元の方が大切にされている伝統のお祭りを楽しむには、自治体ホームページなどを確認してからルールを守ってご参加くださいませ(^^)

【2023年度・終了】白川八幡神社
開催日:10月14日~15日
場所:荻町合掌造り集落南

【2023年度・終了】鳩谷八幡神社
開催日:10月16日~17日
場所:R156白山白川郷ホワイトロード入口交差点

飯島八幡神社
開催日:10月18日~19日
場所:道の駅白川郷正面

※車を運転される方は、絶対に飲酒しないでください。  

【2023・最新】飛騨の里・匠神社の天井絵

ブログ担当ですanimal06

10/14(土)から公開される、飛騨の里・匠神社の天井絵
公開に先駆けて取材にいってきました!


飛騨の文化人大集合!天井絵
華やかな天井が色褪せることを防ぐため、年にニ度の期間限定で公開されています。
▼旧河合村にあった神社を移築した際に設けられた天井絵は、約52年前から飛騨の里で大切に保存されています。


拝殿にはもともと天井がなく、飛騨の里・初代館長・長倉三朗さんの発案によって、華やかな天井絵が描かれることになったそうです。
植物をテーマに、玉賢三富田令禾(れいか)小鷹ふさなど飛騨を代表する文化人42人が描いた絵を見ることができます。

▼拝殿の中には、どなたの作かひと目でわかるパネルもあります。


匠神社とは
本殿は飛騨市河合町保(ほ)にあった「鈿女(うずめ)神社」の建物で、1971(昭和46)年に飛騨の里を建設する際に移転されました。


■千鳥格子
扉の千鳥格子の構造は、飛騨の匠の考案とされているものだそう。
1/3まで切り込みを入れた角材と2/3まで切り込みを入れた角材が組み合わさっており、はめやすく外れにくい構造です。


▼飛騨の里の中には千鳥格子の仕組みを知ることができる体験パズルゲームもあります。


クマのように丸っこくかわいらしい狛犬は、丹生川町に伝わるかなり古いものだそう。にっこり笑ったお口がチャーミング。


まとめ
飛騨の文化人の作品が一堂に介した天井絵を見ることができるのは年に2度だけ!
建物の劣化や作品が色褪せることを防ぐためとのことでしたが、実際に見せてもらった天井の絵はどれも華やかで飛騨の里の方の手で大切に保存・管理されていることが目で見てわかりました。

外国人観光客の方の姿も多く感じましたが、ぜひ多くの方に足を運んでみてほしいです!

10月の飛騨の里イベントスケジュール


《紅葉ライトアップ》
【期間】10/14(土)~11/12(日)の間の土・日・祝
【時間】17:30~19:30
【料金】大人300円/小中学生100円
【駐車場】無料開放

《飛騨の里 特別展》
鈎づる展、匠神社天井絵の公開
【期間】10/14(土)~11/12(日)

《親子生け花実演&展示》
【開催日】10/21(土)、22(日)

《飛騨の里まつり(子供伝承芸能発表会)、飛騨の里 蚤の市》
【開催日】10/28(土)

少しずつですが、紅葉も始まっている飛騨の里、秋のおでかけにぜひ遊びに行ってみてくださいね(^^)


《施設情報》
飛騨民俗村 飛騨の里
住所:岐阜県高山市上岡本町1-590
営業時間:午前8時30分から午後5時
(夏期・秋期・冬期ライトアップ時延長あり)
定休日:年中無休
お問合せ:0577-34-4711
駐車場:あり
料金:大人700円、小中学生200円
団体料金: (20人以上) 大人600円、小中学生150円
(200人以上) 大人500円、小中学生100円
WEB:ホームページ/X(旧ツイッター)/Instagram/Facebook  

【秋限定】今だけの極上酒!

ブログ担当ですanimal06

食欲の秋、到来!美味しい秋の味覚に合うお酒を味わいたいこのごろ。
飛騨物産館では、そんな方にぴったりな秋限定の地酒を各種取り揃えております。



【秋の限定酒の取り扱い(一部)】
▼奥飛騨原水仕込み ひやおろし 1,690円 舩坂酒造

天然アルカリイオン水「奥飛騨原水」を仕込み水として使い、夏を超えて円熟した味わい。

▼蓬莱 ひやおろし 無濾過原酒 1,298円 渡辺酒造店

土蔵の中で夏を越した秘蔵原酒。
冷でスッキリとした味わい、常温で穏やかな香りを、ぬる燗で重厚な旨味を楽しめるお酒。

▼奥飛騨 秋あがり 1,610円 奥飛騨酒造

極寒期に絞り終えたお酒が約180日間貯蔵庫でゆっくり熟成され、ようやく飲み頃を迎えました。
60%精米の岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」100%使用し、G酵母(岐阜県酵母)で醸した淡麗辛口純米吟醸。

▼秋純米 1,430円 蒲酒造

低温で静かにゆっくりと半年間発酵させて深い味わいに仕上げた、上品でふくらみのあるお酒。

▼秋麗の炎 2,800円 二木酒造

比較的穏やかでやわらかい香りがあり、大吟醸ならではのふくよかで上品な味わいと程よい辛さと濃さが絶妙に調和したお酒。

▼山車 ひやおろし 1,565円 原田酒造

花酵母由来のフルーティでキレの良い酸味が味を引き立て、秋ならではの料理に抜群にマッチします。
ぬる燗もおススメの一品。

▼日野屋 秋あがり 1,650円 天領酒造

円熟した旨みと辛さが燗でも冷でもお楽しみいただけます。
ほのかな熟成香が心地よい、程よい旨味と酸味のバランス。

今しか味わえない、今だけの極上酒をぜひご賞味くださいませ(^^)

■店舗情報
お土産処 飛騨物産館
[場所]1階(高山グリーンホテル)
[営業時間] 7:00~22:00
[TEL]0577-33-5505(飛騨物産館直通)  

【2023年・秋】飛騨の味まつりに行ってきました

ブログ担当ですanimal06

今日は、飛騨の味まつりに行ってきました!
今回は全部で24店舗飛騨高山まちの体験交流館に勢ぞろい(^^)

飛騨牛の串焼き岩魚の塩焼きみだらしだんご五平餅など飛騨の特産品が味わえるイベントです。



観光客の方にもぴったりのこのイベント。
ブログ担当も飛騨のおいしい味を味わってきましたので、一部をご紹介します!

■やわらか~い飛騨豚のスペアリブ
花川町にあるDining Kitchen Oink Oink(ダイニングキッチンオインクオインク)さんの飛騨豚のスペアリブ

持ち帰りか、食べ歩きか選べます。
食べる直前に、お店の方が炙ってくださるので、あったかくてジューシーなスペアリブが味わえます。

▼飛騨豚のスペアリブ 1本 850円 路上でスペアリブを食べてもいいの・・・?と思いつつ、気になったので購入!


お肉がとってもやわらか~い(^^)

骨付きの飛騨豚は、簡単に骨からお肉が剥がれます。
ちょうど良い柔らさで、食べごたえもしっかりあります。

たっぷり染み込んだソースが飛騨豚の脂に絡んでとっても美味しい!
ワインやビールと食べたらもっと美味しそうですが、お仕事中なので今日は我慢です。

▼そのほか、飛騨旨豚のカツサンド飛騨牛乳を使用したプリンなども販売していました。


実店舗では飛騨旨豚などを使った豚肉料理とワインが楽しめるそうなので、ぜひ味わってみたいです。

■味まつり限定!ホエーレモネード
自家製ヨーグルト専門店・CowCow(カウカウ)ヨーグルトさんのホエーレモネード
CowCow(カウカウ)ヨーグルトさんは当ホテルたばるチケット加盟店です。

ドリンクカップでの提供で、その場で冷たいホエーレモネードを味わうことができます。

▼ホエーレモネード 350円 ホエーのレモネードってどんな味なのか?気になったので購入!


しょっぱい味が、レモンとの相性抜群!
ホエーのしょっぱい味がレモンの風味と組み合わさって、塩レモンにも似た味わいになるのが不思議。
ヨーグルトのイメージとは反対に、さっぱりしているのでとっても飲みやすいです。

ホエーとは、ヨーグルトを作るときにできる透明な液のこと。
ヨーグルトのフタを開けたときに、上澄みにあるあの液体です。
ミネラルビタミン牛乳並みに豊富で、ドリンクとして用いられることも多いそうですよ。

自家製ヨーグルトのほか、一緒にたべるとさわやかで美味しいフルーツソースも販売していました。


ホエーレモネードは、飛騨の味まつり限定商品
味わってみたい方はぜひ明日(10/1)の味まつりに行ってみてください(^^)

■まとめ
おなじみの飛騨牛串や岩魚の塩焼きのほか、知らなかったお店のおいしいものに出会える素敵なイベントでした。
気に入った味を見つけて、今後のおでかけ先の目星にするのも楽しそうですね。

▼会場案内をされていた地場産センター職員の伏見さん。


飛騨の味まつりは明日(2023/10/1)も開催されます。
明日は、我楽多市も開催されるそうなので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね(^^)

《開催情報》
■飛騨の味まつり2023秋
期間:2023/9/30(土)~10/1(日)※10/1は我楽多市も有
時間:9:00~16:00
場所:飛騨高山まちの体験交流館 交流広場
電話:飛騨地域地場産業振興センター 0577-35-0370
駐車場:なし(近隣の有料駐車場をご利用ください)
WEB:ホームページ/Instagram/Facebook/X(旧Twitter)

《店舗情報》
■Dining Kitchen Oink Oink(ダイニングキッチンオインクオインク)
住所:岐阜県高山市花川町15-2
時間:18:00~25:00
電話:0577-62-9188
定休日:月曜日
WEB:Instagram

■自家製ヨーグルト専門店・CowCow(カウカウ)ヨーグルト
住所:高山市西之一色町3-695-6※現在仮店舗での営業中
(くわしくはホームページをごらんください)
時間:11:00~16:00(全日)
電話:0577-70-1414
定休日:火曜日、木曜日、日曜日
WEB:ホームページ/Instagram/Facebook