白川郷ライトアップに行ってきました☆(2017年1月)

TGH Planning Div.

2017年02月03日 14:03

白川郷は、世界遺産にも登録され、このライトアップ期間は特に海外からも多数注目を集めています。



去年の開催は土曜日、日曜日でしたが、
今年は、1/22、1/23、1/29、1/30、2/5、2/6の日曜日、月曜日の6日間です。

バスチケットは、即日完売の日もあり、入手困難なイベントです。

そんな大人気イベントへ参加ができるよう、当館ご宿泊者様限定のツアーを組んでおります。
詳細はこちら→http://www.takayama-gh.com/ankinitour/manabu/lightup/index.html



早速ツアーの様子をご紹介します。

15:20 
ホテルのフロントへ集合。
順に濃飛バスへ乗車です。

15:30 
いよいよ出発。

高速道路を通って、1時間ほどで白川郷到着です。
最初に、バスガイドさんより、天候、白川郷でのおすすめスポット、ツアーの注意点などお話がありました。
あいにくの空模様で、気温は4℃。暖かいと雨の心配がありました。
先週は-6℃で吹雪だったそうです。

白川郷の絶景スポットである展望台行きのシャトルバスは時間によって乗り場がかわります。
9:00~17:20 和田家付近
17:40~19:00 白川郷バスターミナル
このシャトルバスは今年から始まったそうです。
ガイドさん曰く、「展望台へ行きたい人は到着後、シャトルバス乗り場へダッシュ!」とのことです。
※でも、足元は大変すべりますので、十分注意ください。

ツアー参加者の半分が海外からのお客様ということで、重要なことは英語でも説明がありました。

そしてツアー代金に含まれる「合掌造り民家園」入園券の配布。

裏面には地図があります。


16:30 
予定通り白川郷到着。

せせらぎ駐車場に停車。ここは17時以降予約されたバス専用になります。


昨年のライトアップ時に、大変混雑したようで、駐車場の利用制限が厳しくなりました。
※詳しくは、白川郷ライトアップ委員会のHPをご覧ください。


さぁ、ここから19時半まで自由行動となります。

バスを降りるとポツポツ雨が降っていましたが、既にたくさんのお客さん。
また左側通行になっているため、思うように前に進めません。

ようやく、「であい橋」という吊り橋まで来ました。

この橋が、かなり揺れます。高所恐怖症の方は大変です

展望台へ行きたいので、真っ先に和田家付近のシャトルバス乗り場へ。
な、な、なんとこの時間にして長蛇の列!!

16:40
どこが乗り場なのか、はるか先で見えなかったので、とりあえず先頭へ行ってみました。




係員に聞いてみると、「並んでも乗れないかもしれない、乗れても19時」とのこと。

このシャトルバスは、往路のみの運行で、最終便は19時。
展望台行きの徒歩ルートは、ライトアップ期間中下り専用になっています。
ということは、「行きはシャトルバス、帰りは徒歩」のみの選択肢しかありません。

シャトルバスに19時に乗ったとして、展望台からせせらぎ駐車場まで徒歩40分、帰りのツアーバスが19:30出発。
どうしても間に合わないので、展望台行きは断念せざるを得ませんでした。

ライトアップ照明時間が18:00~19:30ということで、
まだ少し時間があったので、「合掌造り民家園」へ。



通常大人600円かかりますが、ツアー代金に含まれているので、配布された入園券を使って入園できます。
ここは25棟の合掌造り、水車小屋、神社などがかつてのまま移築されており、合掌造りの2階、3階と中まで見学ができます。




園内は思ったより広く、ゆっくり回りたい方は、30分以上かかるかもしれません。

時間も良い時間になり、ライトアップおすすめスポットの1つ、かん町へ。
17:40 到着

既に50人ほど待機していました。今か今かと待っていると、17:47に点灯。

ライトアップ前


ライトアップ後



天気が良く、性能の良いカメラをお持ちの方は、もっと素敵な写真が撮れると思います

その後、明善寺、長瀬家のほうをまわりました。


途中、猫バス発見!!



展望台行きが諦められず、バス乗り場へ行ってみると、またまだたくさん並んでいました。
18:30
やはり断念。

もし16:40のときに並んでいたら、乗れていたかもしれません。
でも乗っていたら、民家園やかん町をまわることはできなかったと思われます。

雨も強くなり、かなり冷え込んできたので、温かいものを求めて、お店をさがしました。どこもいっぱいで結局バスへ戻ることに。
帰りの吊り橋がまた結構混み、なかなか進みません。

18:45
せせらぎ駐車場には、「であいの館」と「元気な野菜館」の2カ所にお手洗いがあり、野菜館のほうは女性用しかないですが、比較的すいていました。
また、この野菜館で、豚汁(500円)や、ぜんざい(450円)などが売ってあります。席は10~15席ほどで、大変混み合っていました。

19:30
濃飛バスに乗車し、帰路へ。
車内ではガイドさんより暖かいお茶のサービスがあり、ほっこりしました。

20:30 
高山グリーンホテルに到着。

これで白川郷ライトアップツアーは終了です。

(この後、ご宿泊のお客様は夕食となります。)




2018年の詳細はこちら↓↓
https://www.takayama-gh.com/ankinitour/manabu/lightup/
※こちらのツアーでは展望台へはいけません。


このブログを読んで、これからライトアップイベントへ行かれる方の参考になれば嬉しいです。

天候に恵まれることを祈ってます

関連記事